【宣伝】11/24 コミティア130に出す同人誌のサンプルです。舞台は16世紀末の日本、鬼斬りを生業とする男女の師弟物語です
これまで描いたことのなかったジャンルに挑戦しました。スペースでお待ちしております!

361 656

<新刊発売!>
『Fate/Grand Order -turas realta-』(6)
16世紀“大航海時代”の大海原、フランシス・ドレイクの率いる海賊とともに、“黒髭”エドワード・ティーチの海賊船と死闘を演じた藤丸たち。新たなる絶望が立ちはだかる。第三特異点、急転の刻──!!

👉 https://t.co/33q682iYLp

10 21



フルートとトランペット

15か16世紀…
とにかく中世

この頃、この二人が絡んでたらいいなっていう妄想

1 4

本日10月31日は『フラ・バルトロメオ(1472-1517)』の没後502年の命日です。 🇮🇹フィレンツェに生まれ、生涯の大部分をその地で過ごしました。16世紀初期に活動したイタリア・ルネサンス期の画家。
左:「聖ベルナルドゥスの幻視」ウフィツィ美術館
右:「聖カタリナの神秘の結婚」ルーヴル美術館

9 30

 中国古代史、16世紀イングランドをゆるーく楽しんでます。
今はコミティアに向けて中国古代史のコメディ紹介本を書いてます(*'▽')ノ

9 20

あと15世紀つうと、レイピアが出始める頃。
もともとは鎧を着てないときの護身用武器で、16世紀に決闘が流行ったこともあり爆発的に広まったとか。
犬猫世界だと決闘メッチャしてそうなんでそりゃ流行る。
というか公式絵でみんな持ってる。
ネコにレイピア似合いすぎる。

21 34

16世紀の服(頭以外)

4 10

全部エウロペ。古代ギリシア(BC4世紀)、ティツィーアノ(16世紀)、ブーシェ(18世紀)、モロー(19世紀)。ギリシア神話の有名な話が繰り返し描かれているのがわかります。物語を知る面白さ、表現の違いを知る面白さ。それが美術史の一分野「図像学」というものです。私の専門。一緒に学びましょう

1 20

メモ:16世紀前葉の清水寺縁起絵巻に描かれたシコロの小さい兜、よく見たら縦方向の線が描写されてる。三枚張古頭形兜かと思ってたけど、シコロを簡略化した少間数の筋兜っぽい。

7 11

16世紀アジちゃん(女性体)を描きたかった、というそれです。塗りの課題を解決せずに塗ったけれども。

2 10

>RT
14~16世紀末 ヨーロッパ圏では、コッドピースという男性の股間を強調するおしゃれ()が流行😊 レモン等を入れて男らしさをアピール‼️ (画像はヘンリー8世)

0 0

[アルテ]最新11巻読みました。
16世紀初頭のイタリアで貴族の娘として生まれたアルテが、当時の“女の幸せ”より女性画家として、奇異な目で見られながらも自分である為に生きる物語。
表現者、特に対人の物作りをする方、そして仕事に誇りを持つ全ての女性に読んでもらいたいマンガ。

0 1



15世紀末から16世紀初頭、従来のハンドカノンに弩の機構を取り入れた今日われわれがイメージする「銃」が生れた。
ライフリングを持たない当時の銃で狙えるのは、特に腕の良い射手でも100m以下。良くできた板金鎧を貫けるのは30m以内と言われる(続く

34 72

<漫画「アルテ」、TVアニメ化決定!!>
16世紀フィレンツェを舞台に、画家という夢を目指して箱入りお嬢様アルテは人生最大の決断をする!? 果たして数々の困難をはねのけて、アルテは女流画家になることが出来るのか!!

コミックゼノンで連載中の人気漫画がついにアニメ化!!

2081 2397



梅毒治療、そこひの手術
火傷の手当て、虫歯の抜歯
加えて髭剃り、洗髪、調髪
瀉血なんぞもおまかせあれ

16世紀ドイツの詩人ハンス・ザックスが記した床屋に関する詩である。
・・・床屋?

10 29

マンネリズムの表情(だるそうな顔)は16世紀??????だっけ、その時の宗教絵から影響受けて、それは今もずっと意識しながら描いてる。

0 8

16世紀の詩人ルイーズ・ラベの評伝を読んでいるんですが、とにかく設定が強すぎる。語学に長け、ダンテ、ペトラルカ、ボッカチオ、フィチーノ、エラスムスを耽読しホラティウス、ウェルギリウス、オウィディウスにも通じ、その上乗馬・剣技の名手でもあった…とあって、これは非実在説やむなし…

180 551

16世紀のフェラーラ公アルフォンソ1世デステは大砲作りが趣味であり、ティツィアーノの描いた肖像画にも大砲が描かれている。1512年のラヴェンナの戦いではフランスに与して神聖同盟と戦ったが、フランス軍の勝利にはフェラーラ公の砲兵隊が大きく寄与したと言われる。

18 47

進撃の巨人 Season3 第2期 15話(52話)
紅茶はあるのにコーヒーはない
舞台は16世紀後半~17世紀前半ぐらいの西ヨーロッパを元にしているのかな

0 14