南北朝合宿企画「飛んで南北」の応援イラスト(なかさん作)が到着しました(・∀・)y
室町幕府創世の尊氏を頂点に義詮(手前右側)、基氏(手前左側)が並ぶきらめきの作品!テンション上がりますね〜↑
問い合わせ、参加申し込みは
nanbokuenjoy1392.comへ


7 23

本日のお題「年越し」ということで、門松の準備を終えて一息つく師直(笑)。とにかく、師走は特に高家の人達に忙しくしててほしい(笑)。

3 8

C97新刊は南北朝足利尊氏・直義兄弟が中心の4コマ「ぷにぷに南北朝4」です
ゆるふわな読切なのでこの本単体でも読めます
南北朝初心者だよって方もお気軽にどうぞ♪

13 25

22日に迫りました師走の南北朝時代を楽しむ会例会(^^)南北朝含め例え話で歴史を楽しむ!としてますが、
何を例えるか思案中です✨
・アムロ・レイ
・トランプ大統領
・東京五輪
・大富豪(トランプ)
…?
参加者募集中☆申し込みは、nanbokuenjoy1392.comへ


7 18

今日の発掘品もかなり以前に描いた絵をデジタル修正しました。時代(南北朝)にふさわしくない左の人物の髪型(烏帽子をかぶっていない)は訳ありなので。右の人物は牛飼童です。ぼんやりとした話を考えていながら漫画を描かず表紙だけでした。

4 40



平成三十年〜令和元年は足利兄弟や南北朝関連の展示やイベントも多く、本当に楽しませて頂きました(^^)
ありがとうございます(*´꒳`*)

21 95

今日のお題は「夫婦」、なのに何故横恋慕の絵を描いてるんだ私は(汗)。でも南北朝期で一番有名な夫婦って塩冶判官夫婦だし、この夫婦はセットで描くより奥方+師直で描く方がずっと誰だかわかりやすいので…すみません(汗)。

4 12

あしたのコミティア130の新刊は南北朝オールキャラ4コマ「ぷにぷに南北朝3」です!足利尊氏・直義兄弟を中心としたほのぼのギャグです(表紙はアイドルポーズ?の足利兄弟です)
今回は大塔宮様が大活躍?しております
新刊にもれなく一つノベルティのリストバンドがつきます
よろしくお願いいたします

13 22

早く写しに会いたくて若い刀達の中で大人げなさを遺憾なく発揮する南北朝の刀(一応ちょぎ→くに)

70 333

すみません、歴創版ワンドロはお題がどうしても消化できず…せめても、「遣○使」関連で、天龍寺船にことよせて、天龍寺供養の尊氏。小八葉の車に簾を高く巻き上げ、衣冠正しくして乗られたり…

0 2

本日は、お題「平氏」ということで、相模守平高時入道崇鑑で。杯を傾けて闘犬を楽しむ。

3 9

本日は、お題「源氏」ということで、なぜか新田さん。足利は先週描いたしね(汗)。もう一つのお題が「金」ということなので、金作りの太刀を今まさに海に投げ入れんとしているところ(笑)。

4 15

HoneyCat
冬コミ当選してました!
日曜日西D24bです
南北朝創作、足利尊氏・直義兄弟中心ギャグです。
https://t.co/g5m9AM83A3

7 9

ぼさぼさになっていた髪も、きっちり散髪してきました!

パネルトークでは、亀田俊和さん(『観応の擾乱』著者、国立台湾大学日本語文学系助理教授)、谷口雄太さん(東京大学研究員)、藤島智勝さん(寶聚寺住職)と「南北朝について」語ります。

皆様にご迷惑を掛けないよう、猛勉強中です(汗)!

6 15

歴創版日本史ワンドロ、お初に参加させていただきます。「側近」ということで、高師直&その主人の尊氏。なんか、目を通してもらうことになっていた書状が手つかずで放り出してあったので催促しに来た、とかそんな感じ(笑)。

5 21

かつては幕末の彦斎を愛でたり新古今歌人を愛でてましたが、最近はもっぱら南北朝室町公家が多い 二条家はいいぞ 良基と善成(宮様)が好き 二条家が好き 歴史他ジャンルも興味あり フォローされたら返します

12 17

開催まであと21日⭐️亀田俊和先生の講座、パネルトーク、交流会企画「『観応の擾乱』のその先に」ただ今参加予定者は60人☆(定員・講座〜サイン会110人、交流会70人)
問い合わせ、申し込みはnanbokuenjoy1392.comへ♪


12 21

南北朝と琵琶の「越境」イベントを平井の本棚さんと開催します(*≧∀≦*)
11月15日(金)夜、平井の本棚さんで華麗かつ無常な響きの琵琶と、混沌の世・南北朝が出逢います。
混乱から文化が生まれ、育った時代の魅力を琵琶演奏で味わいます🎑


7 20

第17回飲み会例会開きます☆彡
【日時】
10月18日19時40分〜約2時間
【場所】
平井の本棚
【定員】
20人
【参加費】
3500円(当日キャンセルは1千円)
【内容】
語り「南北朝時代をブラック企業で例えてみた」など
【参加応募】
お名前と当日連絡の取れる電話番号をnanbokuenjoy1392.comまで

11 12

実は最近、赤松さんの人物叢書を読み直していて、満祐さんの箇所の再読が終わったので、円心-則祐さんの辺をぱら読みしてたら、描きたくなった大塔宮&則祐さん。珍しく落ち込み気味?の宮を元気づける則祐、とかそんな感じ(笑)。

0 4