3Dプリント用ボディパーツのOBJ形式データの使用例です。

ZBrushの初心者がやりがちなワニ娘…(笑)

【データ(STL他)公開ページ】
https://t.co/nlq5xWvj0S




1 0

こっちのアリスの可動フィギュアが欲しいです( ͡° ͜ʖ ͡°)

1 13

密林状態で5時間弱もかかる造形は、良い子は寝ている時間帯にお願いしましょう。



0 3

顔パーツがちゃんと嵌らないなぁと思ったら、基部パーツと干渉してた(^^ゞ
せっかくだからと顔パーツに少し手を入れた結果でした。3Dプリントで確認しておいてヨカッタ。
さて、どう修正しようかな?





1 2

チェンソーマンの可動フィギュア早く欲しい(n回目)
同じくMAPPAで制作された呪術廻戦のフィギュアーツは最近出たから、少なくともアニメ終了後じゃないとでないのかな?
デンジのチェンソーマンとポチタのチェンソー様は絶対ほしいし、サムライソードとボムガールあたりは出してくれるなら絶対買う🥰

1 3

「リアルロボットのごった煮」感。中国神話上のキャラクターをモチーフにしたメカシリーズ「ZERO GRAVITY 血刃」から、哪吒(ナタ)の合金可動フィギュアが登場です。本体には合金パーツも使用され、メカらしいフォルムと、程よい重量感、色んなアクションが楽しめます。
https://t.co/sek25zP9Fl

13 43

時雨さん( )に2年ほど前に描いていただいた私の三面図です!
犬耳が付いたような帽子や右太ももに装着されている工具用ポーチがお気に入りです、固定ツイの1/12可動フィギュアもち子でもしっかりパテで1から造形してるくらいですからね

37 132

こんな感じの可動フィギュア作りたい

0 8

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) S.H.モンスターアーツ モンスターハンターワールド:アイスボーン ジンオウガ 可動フィギュア https://t.co/3Tdc118x7q

0 1



私が初めて作ったリトルアーモリーは「FA-MAS G2タイプ」です。

ファマス自体がメタルギアソリッドを通じて好きになった銃で、それから6インチの可動フィギュアにハマりだした頃に同スケールの銃のプラモがあると知り、それからこちらの商品に手を出しました。

3 20

20周年記念でファイアマンの可動フィギュア出して_:(´ཀ`」 ∠):_ … https://t.co/oYLH6uma6p

0 4

新作イメージスケッチを公開!

通販部 オリジナル 可動カラーレジン胸像

1/12スケール可動フィギュアに挿げ替えて遊べる
〔ヘッド&ヘッドスタンド〕

フィギュアの完成まであと3日ほど!お楽しみにィ!

《#ラムレーズン・オランジェ》 https://t.co/G9Y6psIzB3

3 10

3DプリントパーツもCADデータ化できたので、SolidWorksで色塗りやデカール貼りができました。
ユーザさんにとっては「だから?」って感じだと思うんですけど、3Dデータの二次利用にはCADデータの方が楽チンなのです。





0 1

予約7月末以降入荷次第の発送。S.H.フィギュアーツ ウルトラマンティガ マルチタイプ(真骨彫製法) 約150mm PVC&ABS&TPE製 塗装済み可動フィギュア [楽天] https://t.co/MpvivW5jaX

0 0

可動フィギュアは好んで買わないけれど、
S.H.フィギュアーツ (真骨彫製法) で発売されたら
買っちゃうキャラクター

超人機メタルダー
トップガンダー
クールギン
バルスキー

タイガーマスク(伊達直人)
タイガー・ザ・グレート

タイガーマスク(佐山聡)
ダイナマイト・キッド(昭和57年8月5日ver.)

0 2

結構BOOTHでガレキフィギュア売っててほしくなるな。
版権のやつとかも見かけるけどそれはいいんかな?よくわからん。
オリジナルの可動フィギュア用のメカ猫耳がかわいかったから真似して描いてみた。収音マイク的な感じでイヤホンも付けて見たけど完全に猫耳ヘッドフォンになってしまったww

0 4

絵柄まで変わってしまった!w
ポージング集の本や可動フィギュアを所持していないので
ポージングはネット検索で一連の動きがある画像を見ながら描き、
フィギュアの分はサボり(何もしない)ました💦
ペンタブの設定も見直したので、相まって上達した気がする

0 3

【中古】ねんどろいど こみっくがーるず 萌田薫子 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア [楽天] https://t.co/MIwRWbM2j4

0 2

Fi-Dia Block(s)用フェイスパーツをめだまやさんの「めだまパーツ」に対応させていますが、サポートパーツをモデリングしました。
ZBrushとSolidWorksを行ったり来たりして位置とサイズを調整しました。
3Dプリントして最終確認します。



0 4

と、まぁ、Rafシリーズはこんな感じで現在に至るわけですが、そもそも女の子素体のRafシリーズを始めたのは、このキャラクターの可動フィギュアを作りたかったからです。
いまだに目標ですけど…(´ω`)

ということで、まだまだ頑張ります。


1 2