😎一目見て脆くてすぐやられると思われるのですが、実際、予想外に硬かった武将と言えば誰を思い浮かべるのでしょうか⁉️

 

0 3

【本日発売】
『落ちぶれ王女と異世界勇者の建国史』2巻

継承権を失った元女王候補のおてんば王女ステラと、異世界からやってきた瀬名、二人の建国は少しずつ仲間も増えてきて…❓あれ、そういえばチートスキル、ない。

https://t.co/AuzsMWiZox

24 61

戯志才とコンビ組めば最も相応しい武将トップ1は誰だと思いますか?

1、沮授
2、満寵
3、郭嘉
4、曹叡
5、魏延
6、その他____

 

0 2

【サイン本抽選あり】落ちぶれ王女と異世界勇者の建国史(2) サイン本抽選あり/キキ() 6/1発売 https://t.co/XEFpHLfF0Q 国を追われて無からの建国のはずが、ノープランで思いついたままに行動とゆるゆるさが今の時代に刺さるのです。待望の2巻発売!今回もサイン本抽選受付中です

12 19

💥#技能出典 武将技能についてはどのぐらい知っていますか?
例えば:

【帰心】:出典『短歌行』:周公は哺を吐きて天下は心を帰したり(天下の英才を自分の所に集める気持ち)
【飛影】:曹操を乗せる「爪黄飛電」と「絶影」という戦馬の名から
 

0 1

🇨🇳中国史上初、年齢制限付バイオレンスアニメ映画‼️ 過激な暴力描写に熱狂❣️ 🎞️『DAHUFA -守護者と謎の豆人間-』2021年公開🎵



https://t.co/aZfSGXEeGU

1 7

中国史で妄想した夏のらくがき+α
五と2人で縦横家するのもいいなぁなどと思う。俺たちふたりで世の中変えてやる!って権謀術数渦巻く大陸を駆け回る夏五見たい。
https://t.co/eWF1JiYnhq

43 446

篠崎きつねです。
私も新着本を紹介します。

「地域別×武将だからおもしろい戦国史」(#朝日新聞出版)

戦国時代の歴史を地域ごとに分けて解説。有名戦国大名から国人領主まで、関連する映画やドラマ、マンガ、小説なども紹介。

https://t.co/lOrL7Mxpc8

東京は誰が紹介されているのかな。

0 2

中国史あるある。名前と行動が真逆な人って好き。良い人だった

12 29

殷周伝説は道士達がわらわら出るので勿論史実とは違うけれど、話の流れは封神演義と似てて、アクション盛沢山でさくさく話も進むので面白かったし、藤竜版との違いも楽しめる💖

やっぱり中国史関連の物語は面白いのが多い!

2 9


主公殿は、ご先祖様が三国時期で何をしていたのでしょうか?

 

0 2

【#界曹植】私は最強ではないかもしれないけど、一番ハンサムな人なら確実に私ですね!
曹植のスキンはどれだけ収集しましたか?
コメントでシェアしてみてください!

小喬はねw、主公殿一名に【界曹植試用*3】をお送りしま~す

 

0 2

公式で帝君の龍形態を見つけてガン見しながらrkgk、楽しかった!
龍って、良いですよね…こう、昔の持病が( ̄∀ ̄)
中国史の偉大な所は龍と言う信仰対象を産んだ事だと思っています
ちゃんと岩の龍、って言う特徴が随所にあって本当に公式のデザインセンスに脱帽です(*゚∀゚*)

1 19


武将が足を水に入れて水遊びでもしているっぽいスキンはどれだけ見たのでしょうか?

 

0 2

王安石は中国史の中でもとりわけ興味深く思われる人物で、個人的には王安石の詩も好きです。漫画の中でもちらっと触れたのはそういう趣味の反映でした。
あと、動画の12分ちょうどからの説明を聞いていると、現代日本との類似点の多さにゾっとさせられます。 https://t.co/wTCI4NGDFQ

1 11

 誰の笑顔に惚れちゃいますか?

1.伯符がそばにおらないが、微笑まなくちゃ
2.邪魔するなら、神仏に対しても笑顔をつくる
3.波を踏んで微笑めば、薄絹の足下より塵が立ちのぼる
4.後日また会うなら、愛嬌を振りまかん

 

1 3


彼女の持つ3つの技能がかなりすごいですよ
【姝勇】強力な仲間の楽と兵を除く
【許身】残る人数が少なければ少ないほど強くなる
【鎮南】範囲攻撃を簡単に打ち返す
この強い武将を持っている主公殿、手をあげてね~
 

1 2