腕の刺青は

俵屋宗達
四季花鳥下絵和歌短冊
「千羽鶴図」

を参考にしました。

0 3

その次は絵画、書籍類、考古・歴史資料、彫刻、工芸品の各分野の優品を展示。

絵画部門は東寺旧蔵の「十二天像」より四幅、「病草紙(歯の揺らぐ男)」、厳島神社の「平家納経」、圧倒的知名度を誇る俵屋宗達筆「風神雷神図屏風」など。

日本史教科書で見たあの作品が目白押し。

2 16

「巨大映像で迫る五大絵師- 北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界 -」https://t.co/FIAfWSCCTf コロナ禍で一年延期となった大手町三井ホールのこけら落としイベント。絵画は実物に勝るものは存在しませんが、これだけ拡大されるともうそれは若冲だろうが北斎だろうが関係なしにもう全くの別物。圧巻。

37 132

巨大スクリーンのコーナーでは五代絵師たち其々の代表作品群が真上から降ってくるダイナミックなサウンドと共にスクリーン上を踊り狂う。馴染みのある作品でもここまで規格外の大きさになると受けるインパクトはまるで違ったものになる。眼前に迫る宗達の風神雷神図は畏敬の念まで浮かんでくるほど。。

1 4

本日7/16(金)より、「#巨大映像で迫る五大絵師 −北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界–」が開幕しました。
当館収蔵の作品も多数登場します。
すべてが巨大な新感覚 です。ぜひ足をお運びくださいませ。
詳細は公式サイトをご確認ください→https://t.co/DTlQT9odwW

5 23

俵屋宗達が描いたウェンティ

0 24

6月26日は「雷記念日」

【「かみなり」の由来】

「かみなり」という言葉は、昔、神が雷を打ち鳴らすもの、と信じられており「神鳴り」と呼ばれていたことに由来

国宝「風神雷神図屏風」(俵屋宗達)でも、「雷神」には太鼓が描かれており、これを打ち鳴らした音が「かみなり」と考えられています⚡🤗

0 18

【7月開催】『巨大映像で迫る五大絵師』− 北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界 −
俵屋宗達や尾形光琳、葛飾北斎や歌川広重の作品をデジタル技術と映像演出で紹介。
https://t.co/4pUNS5oua8

55 301

今宵の可愛い墨絵
オマケ
俵屋宗達の狗子図(くしず)
地面をクンクンする仕草、尻尾のクルリン感、ビロードのような水墨の毛並み、可愛さ満載

0 5

お題:仕事

俵屋宗達の仕事をまとめてみました。

4 13

119&120/風神雷神 俵屋宗達の風神雷神図を参考に制作

2 49

\本日5/11(火)までの受付です!※5月25日(火)までご覧いただけます/

【見逃し配信】琳派の世界を徹底解剖!細見館長のオンライン美術館 ~宗達・光琳・抱一・雪華…圧巻の細見コレクションで天才絵師たちに迫る~ https://t.co/AYYVCTTRe5

1 13

嵐山から歩いて30分の古来から葬送の地であった化野念仏寺。与一が角倉家の菩提寺ではなくここを自分の埋葬場所として選んだことを考えて勝手に一人寂しくなっている。宗達がここに通って与一を偲んだと思うの倍に切ない。

0 3

こちらは、江戸前期の画家 喜多川相説の「芥子図」です。俵屋宗達の工房を宗雪から継承した琳派の画家といわれます。

0 4

鈴木其一さん好きすぎる見に行きたい

歳首の図(細見美術館):其一さんの絵は描表装という表具にまで絵を描いたりするのがとても素敵。

風神雷神図屏風(東京富士美術館):いわゆる琳派的なものではない淡く繊細で渋めの色使いが魅力的。

琳派だと宗達さん、乾山さん、其一さんが大好き

0 1

昨日深夜に描いた拓宗達です💃

0 15

お題「影」より。

「まるで影法師を映したようだ」と評された俵屋宗達の絵ですが、どのように生み出されたのか未だ謎のまま。

4 19

00190
神雷 セイリュウ
神雷(しんらい)
享保元年(1716年)創業の広島県三輪酒造による日本酒。昔、酒造蔵に雷が落ちたが大過なかった事と、神が宿るとされた地名の神石(神石高原)にちなみ名付けられた。
俵屋宗達の『風神雷神図屏風』の雷神がラベルに使われている。

0 0