うわああ、時を越えてお届けできたこと、とっても嬉しいです…!!読んでくださって本当に本当にありがとうございます!
(このネームが没になった10年後、奇跡が起きて朝日新聞出版さまで楠木正成様の読切歴史漫画を描かせていただくことになりました…!ご縁…!!)

https://t.co/MBcsR3cL6H https://t.co/1BzcjnkV4b

13 43

椿散る SRPG版

北条宗家 執事武士団「御内人」のひとり

楠木正遠 
駿河出身の豪族生まれの武士、
のちに楠木正成のお父さんとなる彼もこの時はまだまだ少年であった

0 3

延元元年5月25日
楠木正成命日追悼

1 5

【#シン・エヴァンゲリオン劇場版】再生と持続への希望の提示に救いがありました。しかしその救いはいつも「魂」と「特攻」で支えられている、それがやはりどこまでも日本。結局遡れば『太平記』と「楠木正成」だ。それが限界であり、可能性なのか?庵野総監督、スタッフの皆様本当にお疲れ様でした。

7 17

『利生の人 尊氏と正成(天津佳之 日本経済新聞出版)』読了。
尊氏と正成、後醍醐天皇の造形が面白い。後醍醐天皇の望んだ世を、楠木正成と足利尊氏だけが理解している。そして、果たすことが出来るのが足利尊氏だけ、というのを物語として説得力あるものとしているのが巧い。

0 8



大塔宮様、楠木正成さん、正行君と一丸
電書の表紙しかない…ので最後のは高師直命日に描いたやつ…

今年も余裕なかったんだな~
気持ちはあったんだけど手が動かなかった。
来年は色々描きたい
描く余裕が欲しい(電書作業早く終わらせろ)

8 30

髪は乱菊、翻るマントは流れる水の様。
小竜くんの姿は菊水(楠木正成の家紋)そのものを表しているのかもと思いまして……どうなの!?小竜くん!?

という気持ちで描いたやつです。

4 16

南朝の英雄と言えば楠木正成✨という方も多いと思いますが、実は菊池一族にも大楠公とは深いご縁があります!倒幕前夜、博多に散った12代武時ですが、その活躍を後醍醐天皇に進言してくれたのが正成でした。そしてその大恩を、一族は決して忘れなかったのです。
https://t.co/MrVgG7gCK1

29 80

【心少し延びたる者】楠木正成の三男正儀は、1352年の八幡の戦いで、楯の裏に横木を付け足して、家屋の上へ登れるように工夫して戦った。この戦闘で幕府軍の細川頼春は、鑓で咽喉を衝かれて討死したという(吉野殿与相公羽林御和睦事付住吉松折事)。父譲りの用兵家と言えよう。

112 283

とろける優しい甘さが特徴の、「NBC48和三盆菓子シリーズ①楠木正成」を受付横(現地販売は特価!)で販売しまし、持参分は完売しました☺️
イラストは当会グルメ企画部員の高科りささんが、レイアウトや素案は部員皆で考えました☀️

https://t.co/nnZBTSC8TI

10 21

本日のお題「菊」ということで、菊水紋の楠木正成さん。この人いつも、ホンワリした顔に描いてしまいがちなので、今回ちょっと、引き締まった顔のイメージで(笑)。

1 7

新作がしばらくあげられそうにないのでまとめ。ついでにちょっとだけ修正

穂乃果:高師直
海未:北畠顕家
希:楠木正成
真姫:大塔宮

95 187

決戦瑞鶴見てたら、湊川の戦いを瑞鶴で描きたくなった⚔🔥

実は楠木正成、大好きなんです。

26 88

楠木正成を・・してしまった

0 6

金剛は大阪府と奈良県の県境に位置する金剛山から。金剛山地の主峰。鎌倉時代に後醍醐天皇に味方する楠木正成がこの山に千早城を築き幕府軍と戦い天皇による討幕に貢献した。金剛山の建水分神社は楠木氏の氏神であり楠木正成の菩提寺であった観心寺もある。

3 6

明日、4月15日 22:30から放送のNHK歴史秘話ヒストリア「楠木正成 巨大な敵に勝つ方法」にさいとう・たかをが出演いたします。歴史再現シーンはさいとう・たかをの「太平記」の劇画を使用したアニメーションで再現。詳しくはこちらから→ https://t.co/C2aY7sqRbD

306 525



百日紅 。さん()からバトンを頂きました
河内のおっさん、楠木正成が好きです。
鎌倉末期から南北朝期は箱推しです。
沼底漫画描いてます。
アンカーでよろしいでしょうか(;・∀・)

7 20

理想に燃えるが時代逆行でしか無い後醍醐天皇に振り回される足利高氏と楠木正成と言う感じ。幕府を立てつことには尊氏には積極的ではなかったというのが最近の論調

0 0