禁酒法、ギャング、アメリカ、顔に傷(ごめん)。
単に描けなかっただけで、セイントテールみたいな怪盗やバニーも好きです👍

2 16

最近読んでハマったガンアクション漫画集、極東事変とキラークイーン。

WW2直後とか、WW1前〜禁酒法時代とか、時代チョイスと使われる銃器描写がドンピシャで好み。

キラークイーンは短編集でどれもサクッと読めて面白いわ〜。

2 8

意外と気に入っているのがこの表現。
銃を模した魔法です。

基本的にマジックの世界に銃そのものは登場しません。

一方、禁酒法時代・ギャングをモチーフにした次元となれば、銃の表現は避けて通れません。

12 46

今夜は、カクテルについて少し

当時、禁酒法をかいくぐるため、酒場はレストラン(酒を置いていない)や床屋、アイスクリーム屋などの奥に隠れて営業されていました。

そういう、もぐり酒場のことを"スピークイージー"と言います。

9 24

禁酒法マフィア右腕

3 36

ニューカペナの街角はギャングと禁酒法時代がモチーフ。
だけど、ギャングと極めて結びつきの強い銃というモチーフは、おそらく登場しない。

ギャング感を残したまま、銃の代わりに何を使うのかに注目したい。
MTG的なところで行くと、ボウガンあたりが最有力かな。

0 2

「....なんでアメリカの禁酒法マフィアなん.....」

0 0

今日のおてて。1月16日はアメリカで禁酒法が実施された日だそう。この禁酒法は大雑把に言えば潔癖なキリスト教信者のピューリタンと呼ばれる人達が中心となっていたそうな。
真面目過ぎると疲れちゃわないかな?





0 19

本日は#禁酒の日
大正9年にアメリカで禁酒法が実施されたことにちなんで、日本でも制定された記念日🤪

密売にかかわるギャングの出現等、多くの逆効果を招いてしまった為現在は廃止になったみたいです😒

~ルンバ~

13 150

おはようございます🌞

今日は【禁酒の日】

1920年(大正9年)のこの日、アメリカ合衆国で「禁酒法(Prohibition)」が実施された。

お酒飲みたい🤤

良い1日を🎶

0 26

【今日は何の日シリーズ!】
今日、1月16日は

1920(大正9)年1月16日に、アメリカで禁酒法
が実施されたことにちなんで、日本でも制定された記念日。

最近、出来るだけ禁酒しているのですが、汗かいた日はやっぱり・・・(;^_^A

1 13

🌅
1月16日は〜⠀
【禁酒の日】なんだってね〜🍷🈲
1920年1月16日にアメリカで禁酒法が施行されたんだって〜。
アルコールがギャングの資金源などになったことにより反発を受け1933年に廃止されたんだよ。

3 13

1920年代アメリカのイケマッチョディレッタント、ウィリアム・クーパー。何となく選んだ名字のクーパーは酒屋とか黒ビールとかの意味があるっぽいので禁酒法時代でありながら酒好きに。INT低めで人懐こく金持ちなのでRPしやすい。顔は描くの大変だった。色んな意味で遊び人。

0 3

1933年ののこの日、アメリカで『禁酒法』が13年ぶりに廃止となりました。
ポーラさんの進水日は1931年。
イタリア艦だけど乾杯🥂



41 125

誕生(1901 映画監督)、日本軍 占領(1904 廃止(1933)、ソ連軍のモスクワ反撃(1941 消滅(1945 誕生(1949 まんが家)、つづく

0 2

禁酒法時代にバーボンをかかえる私立探偵ハワード。

非科学的な事象を信じる男ではなかったが…ある日受けたら依頼から、宇宙的恐怖の存在を目の当たりに……

(気にいっちゃった♥️)

2 13


『バッカーノ!』も02年開始。普通の人は知らないけれど、18世紀にアメリカに渡ってきた不死身の錬金術師たちの動向は、しっかりFBIの監視対象になっていた。ところがその1人が作った不老不死の酒がなぜか禁酒法時代のギャングの手に渡ってしまった……という、パッチワークの

6 13

定額遊び放題サービス「PS Now」に『ファイナルファンタジーIX』が期間限定タイトルとして追加
https://t.co/nSwAVF4pUJ

ほか、禁酒法時代のアメリカを舞台にしたクライムアクション『マフィア コンプリート・エディション』やシンプル操作の高難易度アクション『Celeste』がラインナップに

174 204

<酒で失敗したらしき人>
1919/10/28 アメリカで国家禁酒法成立
酒類の提供や製造を禁止した法らしく、
もしや飲むこと自体はOKだったり??
国は違いますが、明治浮世絵の片隅にいた
お酒飲みすぎた人を。樽酒はさすがに...(MT)

10 34