です。竹内栖鳳門下に移った頃の作品です。当時、#栖鳳 と同じく も人の骨格の研究に熱心だったそうです。その成果が肩や腕の表現に現れていると言われています。
でも同じ構図で「#化粧」という作品を観たことがあります。

0 5

円山応挙
巌頭飛雁図
福田美術館
若冲誕生 ー葛藤の向こうがわー
写真のように瞬間を切り抜いた写実性が凄い作品です。

0 7

福田美術館
福田美術館開館記念・福美コレクション展
上村松園作
和楽之図
若き時代の松園の名作です。親子の暖かさが表現された、ホッとする名作品です

0 6

福田美術館
若冲誕生 ー葛藤の向こうがわー
松に鸚鵡図
羽根は胡粉を薄く塗った上から細い線を何本も描き重ね、柔らかな質感を出しています。これぞ若冲です

0 4

福田美術館
若冲誕生 ー葛藤の向こうがわー
双鶴図
若冲らしい鶴の表現。ユーモラスでもあり、温もりが感じられます


of jakuchu#scroll

0 5

なお、福田美術館は、著作権の切れた作品か作家が許可した作品なら原則撮影自由。本展でも数点以外全点撮影OKでした。

ゆるかわ系から奇想すぎる変な作品まで、バラエティに富んだ作品群が揃った本展で、気に入った作品があればガッツリ思い出として持ち帰れるのも嬉しいところですよね。

73 161

福田美術館での「美人のすべて 初公開、松園の『雪女』」では松園の初期から晩年まで蒐集されていて流石です。2階では美人画の流れを肉筆浮世絵から一覧でき、伊藤深水作品も多く見れます。珍しい木島桜谷の美人画や観山の美人画など楽しまます。画像は松園二枚、山川秀峰の若衆、観山

1 20

お好みはどのタイプの美人ですか。「美人のすべて」展限定品として、美人ハンドアンドネイルクリームをショップにて販売しております。

13 36

振り袖を着た美少年。あまりの美しさに女子達が恋焦がれている。しかしこの振り袖、着たものは次々と非業の最期を遂げると言う、魔性の着物。妖しく、妖艶な振り袖の絵物語😱少年の流し目が印象的…。#京都

21 136

誰も知らなかった、松園の「雪女」。 本邦 初公開!

「美人のすべて」 1/29~3/8
<福田美術館>
https://t.co/epPR6WLsPO

0 4

7. 岸駒/福禄寿図/しかとつる
8.円山応挙/黄蜀葵鵞鳥小禽図/がちょう
9.長沢芦雪/海老図/えび
10.渡辺始興/花鳥図/とり…これなんのとりだろ?

  

1 2

京都嵐山の福田美術館「福美コレクション展」でちょっとした驚きだったのが、2階の小部屋に展示されていた近代西洋絵画の巨匠の優品。

100%日本美術専門の美術館だと思っていたので、奥の部屋でモネ、ピサロ、マティス、ローランサン、シャガールなどの力作を思いがけず見ることができて嬉しかった。

2 49

木島櫻谷で卒論描いた時から、行方不明だから見ることは叶わないと思っていた駅路之春を見れて感無量だったしガラスの透明度がすごすぎて作品の美しさそのものだった。福田美術館さんありがとう!

1 5

福田美術館ほぼ入れ替えされてた( ˘ω˘ )

0 2

【開館記念 福美コレクション展】③
福田美術館 Ⅰ期~11/18
呉春「三羅漢図」の、象が行進しているような表装裂が面白い。
春草・広重らの、猫を描いた(猫が居る)作品が多かったのも楽しかった。
また2Fパノラマギャラリーでは、ローランサンなどの近代西洋画が7点展示されている
(洋画は展示替なし)

1 3

【開館記念 福美コレクション展】②
福田美術館 Ⅰ期~11/18
最も印象に残ったのは、橋本関雪「後醍醐帝」(六曲一双)。後醍醐帝が女装し御所を脱け出す左隻。それを武士・僧兵らが様々な面持ちで迎えている右隻。抑えた色彩と構成で描かれている。
画像は左隻(中央の白い市女笠を被るのが後醍醐帝)。

3 6

京都・嵐山に新たな美術館「福田美術館」が開館。オープン記念展で、尾形光琳や長沢芦雪、上村松園などの名品を一挙展示(~2020年1月13日)
https://t.co/YdZ5h9xSTi

60 240

嵐の前に嵐山!
我慢できずに へ。
のっけから栖鳳の獅子と虎がお出迎え。続いて大観春草観山松園etc…江戸絵画も若冲蕭白北斎はじめ充実のラインナップ。個人的には源琦”朝妻舟図”の優美さにうっとり。

5 27

【#G_GRAPHICS/WORKS紹介】

福田美術館/作家コラボグッズ

イラストレーター・てらおかなつみさん&福田美術館のコラボグッズ。こちらコレクション作品のオマージュポストカードです。

https://t.co/KPJadTapOV

4 33