//=time() ?>
『ロボ・ジョックス 30周年Blu-Ray 超・特別版』が到着&鑑賞。
デビッド・アレン印のSFXが高品質で楽しめる日が来るとは!80年代らしい程良いユルさもたまらない。
製作のチャールズ・バンドとアレン繋がりで『SFレーザーブラスト』のレトロVHSボックスのブルーレイと一緒に。粉砕を!
@allcinemaDVD
#さっちゃんコレクション より
#80年代 のファンシー文房具
私にとっては中学時代の想い出グッズ‥‥💫
ちょっといいなと思っている男子に
「ちょ、ちり紙ない?」と云われて
とっさに可愛いのをさし出せて「やった♬」と思っても
男子の方は特に何も思っていない‥‥という思春期
『ときめきに死す』森田芳光監督。1985年製作。森田監督が外部ながら日活ロマンポルノを撮った後の作品。沢田研二が殺し屋の役。森田監督らしく当時のマイコンが多用されている。演出も独特。しかし今観ると古臭く感じてしまう。とにかく1980年代は森田監督の全盛期だったことは間違いない。
80年代後半〜90年代初頭女子(多分オリーブ少女w)
90年代後半女子
アムラー系ガングロ🌺コギャル
🌈シノラー&PUFFY🌈
eggギャル&Zipper原宿系が混沌を極めてる時代
#China 「Sign in the Sky」 89年
自分だけの隠れた名盤。たまに推している方はいるけど、僕は名盤と断言。80年代中期~後期はヨーロッパのバンドがアメリカンな作風を目指していて、それが上手くいくと絶妙なバランスの名盤が誕生する。④⑥⑨⑩⑪⑬の6曲は名曲。この適度な哀愁感はたまらないね。
今回よく見て思ったんだけど、数ミリの線の違いで今回のようにギャグになるか、イケテル絵になるか、別れるんだなあと。
今回は一周回って80年代少女漫画というよりもうしりあがり寿っぽいくないですがこれ