【読者への挑戦状】

この作品には「叙述トリック」が使われています。わかっていても、騙される。話題を呼んだ傑作ミステリ短編集の冒頭1話を試し読み!
※ちゃんと1話目のオチまで読めちゃいます。

『叙述トリック短編集』似鳥鶏(
https://t.co/KVXaCoGsGw

12 47

『ミライヲウム』を読んだ。

恋人の死を予知してしまった主人公が、未来を変えるために奔走する物語。
加えて言うと叙述トリックも仕込まれており、過去の様々な作品を彷彿させる二番煎じ感が強い。とはいえ、そんなありきたりな設定でも読ませてしまうレベルの文章力はあり、及第点ではある。

0 0



3巻まで✨殺人事件があった孤島に建つ十角館をミステリ研の大学生7人が訪ねる。同時期にその事件の死者からの手紙を受け取る元ミス研の江南。そして島では殺人劇が幕を開ける。
叙述トリックの名作をコミカライズ。どーすんのかと思ったらなるほどだった😆逆にそれに騙されてるのかも

0 9

シャニマス4コマ、舐められるのはマメ丸のせいだからまぁ分かるとして、果穂になでなでされたいのは紛れもなく樹里の性欲なの叙述トリックみがあるな。

4 2


この変態〜!
最高か〜!
身構えて読み過ぎて、 叙述トリックも当たらずとも遠からず…予想がついてしまった😳
こういう本は再読して「ああーここ巧いなぁああ!このちょっと違和感あるけど突っ込むまでもない絶妙なライン!」と興奮するまでが一連の流れ🥰

0 76

「涼宮ハルヒの直感」読み終わり。
9年振りの新刊ということもあって本編の話がマジで思い出せないまま読んでましたね…いや短編集だからいけるけど。既刊も読み返さないとなぁ。

「鶴屋さんの挑戦」が叙述トリックとかに関してガッツリやった話で好きな話でしたね。

0 1

④七夜 春花(ななよ はるか)
小説時代:文月 春花

旧暦苗字から解放された際、そのまま7月の異名「七夜月」から七夜(ななよ)へ。

名前は「遥と同じ読みのキャラクターがいることによる叙述トリックを行うため」に設定された。尚、当時、凄まじく引っ込み思案で今にも泣き出しそうなキャラだった。

0 2

お嬢描こうとしてたのに気づいたらお嬢描いてた(叙述トリック)

3 8

人生は、奇跡の詩

本当に深刻な事は愉快に伝える。ベニーニもこの信念を貫いている。ストーリーは叙述トリック的に盛り上がり納得。

谷崎の「春琴抄」を思わせる逸話。
愛する者の為に、数々の困難に突進していく。無謀にトライする者。諦めた者。

諦めた者に、奇跡は訪れない。

1 27

オススメ11。"きわめて単純なたった一つのルールです。『アリス・ミラー』を手に入れられるのは、最後まで生き残った人間のみ。"2003年発刊の本書は物理トリックにこだわる著者による城シリーズ3作目にして、古典名作世界に挑んだシンプルかつ大胆な叙述トリックミステリー。

5 8

さくらの雲*スカアレットの恋、全√終了
同じライターさんが書いた「アメイジング・グレイス」と比べて物足りない感はありましたが今回の作品も多くの伏線や叙述トリックがあり大変楽しませてもらいました
でも、話のテンポ悪くなるので前二作と同じく全て終わってから個別√入る仕様にして欲しかった

0 1

 ハシダテタガネ「A」#ミステリ

気球で旅立った四人、燃料が漏れて砂漠を越えられない、軽くしなきゃ…飛び降りる一人を決めるため、四人はくじを引く…
エリクは実は ではない!? に注目

詳しく→https://t.co/H0FShnGwp0
https://t.co/B16o5fPtzn

1 0

叙述トリックのどんでん返しは車輪の国リスペクト?

0 0

買いましたわ!読むのが楽しみですわ!(これは叙述トリックです)

0 7

ルナ√了
ありがとうございます愛らしいルナ様
さすがのメインヒロイン
サブキャラも含め皆に魅せ場があり一番熱くなる√だった

最後の叙述トリックは上手く騙されたわ…ただ誤字と音声抜けが多かったのが玉に瑕

0 10

シックス・センス
旦那が観たことないっていうから一緒に観ました♡
私は10年以上ぶりw
初見旦那「オチがどんでん返しというのは知ってたから敢えて考えないようにしながら見たけど少年の使い方が上手くて叙述トリックとしても凄くいい出来だしそれが無くてもドラマ部分で1本撮れる面白さ」と大絶賛☺️

0 32

『#アリス殺し』#読了

地球と不思議の国の登場人物は
リンクしていて、死も例外ではない。

殺人事件の容疑者にされたアリスは
処刑を免れる為に
両方の世界で捜査を始める。

衝撃衝撃の連続で
とても面白いミステリー!

犯人本当に気付けなかったし
叙述トリックに完全に騙されました!
すごい…!

0 32

 紹介 シマ ヒロシ「#1 妄想 なんておもしろい世界」#超能力  

幸せな家庭の夕飯時、突如娘が異形の怪物化!ホラーと見せて意外な落ち、からの…?18頁の中で二転!

もっと詳しく→https://t.co/L3heO5LfQQ

https://t.co/iCICGIHq2V

1 0

サイコパス、個人的には3作目が1番面白かった。
ミステリー要素強いし、叙述トリックも楽しい。

0 7

わざわざ人前でタロット占いするようなスピリチュアルなキャラはセコい真似しないだろうという人間の心理を突いた叙述トリック

422 912