彼についても30数年前にだいぶ調べた。ヨーロッパの風景画は日本の版画家、川瀬巴水に似ていると思うのは私だけ?

1 5

【東京・銀座本店】

8/9まで開催中の「現代日本の版画家4人の歩み展」より

「動物のことば・ニガヨモギから Ⅰ」 カラーエッチング 60x67.5cm 2018年

日動画廊銀座本店(東京都中央区銀座5-3-16)
平日10:00-18:30 (最終日は17時半まで)
土・祝日は11:00-17:30 ※日曜休廊

0 1

『サイダーのように言葉が湧き上がる』の場面画像と、戦前戦間期の版画家・川瀬巴水(1883-1957)。画作りに感じた懐かしさの由来。

大正の浮世絵復興を志した新版画運動へ、令和の最新アニメが共鳴するこの流れは嬉しくも頼もしい。「ゴッホの絵が動く!」とかを遥かに超えた、想像力と形の継承&転回。

12 56

「線のメルヘン 南桂子と銅版画家たち」at 群馬県立近代美術館 8月22日まで

0 8

日本画家・東山魁夷、畦地梅太郎、アンクルトリスの広告デザインで知られる柳原良平、灘本唯人に、現代アーティスト・平良志季、巽千沙都、山本雅子、マヤマックス、瀧田紀子らの作品ほか、版画家・山高登、武井武雄、宮下登喜雄らの版画作品集などが入荷しました。
https://t.co/gqu4dCEfv5

1 3

大舩光洋、近松素子、長谷川睦による「いきづく空間-版画家に出会った喜び」を7月17日(土)まで開催中。
写真は、近松素子「無限の手の内」エッチング・アクアチント、25.0×25.0cm、2021年。
手の内を少しでもお見逃しなく!
11時から19時、土曜日17時まで。
https://t.co/ji42HyjipG

0 0

なんて美しいのでしょう♡
日本人が知らない、世界で一番有名な日本の新版画家「小原古邨」の定点観測的”蓮の絵”|Japaaan https://t.co/WFhqCDq61k

15 76

【画家の誕生日】
今日(6月3日)は、ヨハン・ヨンキントの誕生日!
→オランダの画家、版画家。クロード・モネに影響を及ぼした印象主義の先駆者とみなされる。また、彼はシャルル・ボードレールやエミール・ゾラから称賛を浴びた。

15 145

路易斯·托夫利 (Louis Toffoli,1907-1999) 是一位法国现代主义艺术家和版画家,以其独特的后立体派透明绘画而闻名。1907年出生在意大利的里雅斯特,他的父亲是意大利人,母亲是斯洛文尼亚人。1924年在里雅斯特的美术学院学习

(路易斯.托夫利 油画 1)

4 14

本日5月21日はドイツ・ルネサンスを代表する画家、版画家のアルブレヒト・デューラーの誕生日です。
2度のイタリア旅行を通じてルネサンス美術や芸術理論を研究し、それまで中世の伝統から抜け出せないでいたドイツ美術の近代化をはかった最大の功労者です。


7 50

日本で物資の配給制が本格化し始めたのは昭和15年頃。配給品というとタダで貰えると思いがちですが、ちゃんとお金を出して買うものでした。流通や価格の制限を「配給」と言い換えたに過ぎなかったようです。画像は版画家小泉 癸巳男の「配給絵日記」(昭19)。当時の配給品が見られる貴重な資料です。

299 1118

遊団地かるた~町田木曽団地編~
【ち】*音声あり
『調整池 白さぎ帰る 夕暮れに』

絵札の制作者は、#木版画家 さん

『遊団地かるた展』の最新情報▶https://t.co/In6zacJVXk

1 9

Christian Waller (1894-1954)クリスチャンマージョリーエミリーカーライルウォーラーはオーストラリアの画家、作家、版画家、イラストレーター、ブックデザイナー、ステンドグラスアーティストでした。

2 36

銅版画家生田宏司の新作展を鎌倉小町通りのギャラリー伸にて開催致します。なんと今年で30年目です。お気軽にお立ち寄りください!

開催日時:5月1日(土)~6日(木) 
10:30~18:00(無休)(最終日17:00迄)
作家在廊時間:全日11時~17時

https://t.co/gDCThi2CL2

1 14

オトマンの肖像、1650年頃...オトマンと同世代のフランスの版画家・画家サミュエル・ブナール(1615-1687)によるもの。1650年頃

ここではリュート奏者として描かれてますね  https://t.co/T61CFGuiAV

0 7

小林清親の美人画「花模様:寛永正保頃」
https://t.co/w4CsUppmk7

明治時代の画家・版画家 小林清親(1847-1915)の連作「時代風俗 花模様」より。
本連作は江戸時代の衣装風俗を題材に、慶長頃(1596-1615)から天保頃(1830-1844)までを10の時代に分けて描いた錦絵シリーズです。

0 2

『青春と読書』(集英社)4月号(3月20日発売)より、長年の夢だった『動物哲学童話』の連載が始まります。動物の生態と哲学者の思想をマッチングさせた新しいスタイルの文芸です。挿画は版画家の溝上幾久子さん。第1話『クマ少年と眼差し』はご覧のエッチング作品です。

21 150

\ 展覧会「いちをのほかに」開催!/

の生みの親、版画家の尾崎カズミさんの展覧会を開催します!

“いちを”モチーフの新作や、尾崎さんのこれまでの版画作品をたっぷり展示予定、販売も行います!

◎ 3/14(日)〜20(土)
  にかほのほかに(秋田県にかほ市・旧上郷小)にて

25 98

「山の版画家」吉田博、展覧会に合わせてカタログを出したのに、山を描いた作品は展覧会前にあらかた旅立ってしまいました。まだまだ他にも良い作品がございます。


https://t.co/wedZFbxnFS

3 7

笠松紫浪展 

吉田博展と同時期に開催の本展。美術館HPに、新版画の初期から関わり、戦後になっても精力的に版画を制作し続けたという意味で、紫浪は「最後の新版画家」であると言えるでしょう、とある通り'58年竣工の東京タワーも作品に登場

https://t.co/x49OTjlIyl

0 9