曽我蕭白 虎図模写🐅

6 108

2/22は こちらの2匹のネコ?は、空に向かって咆哮しています!!(重要文化財 橋本雅邦「龍虎図屏風」、三菱一号館美術館で開催する「三菱の至宝展」[会期:6/30〜9/12]にて展示予定です)

19 68

【35年の35点㉜】

こちらも次回「#電線絵画」展で紹介される朝井閑右衛門。電線を描いた作品はこれでもかというくらい厚塗りの油絵ですが、本作は紙に着彩した《豊干禅師騎虎図》(1942)。どこかユーモアのある表情で、虎に乗った禅師が回廊をゆったりと歩いています。

5 13

桃とアウィンでお願いしていたイベピン完成。かるた勝負で龍虎図。東洋の龍虎か西洋ファンタジー系龍虎かはお任せして、ブリザードドラゴンとファイヤーサーベルタイガーになりました(
ありがとうございました!!

この画像はOMCにて作成されたもので転載等は禁止です。
イラスト:高橋えむ太様

0 4

《龍図襖絵》の裏側は《唐子遊図襖》ですが、そこに描かれているワンコ達、可愛い~🐶💕じゃれあってる仔たちもたまらない😆し、後ろ姿でもその可愛さが滲み出てるような。

一方《虎図襖絵》の裏側は《薔薇図襖》。前髪パッツンのような猫が妙に気になります🤣 写真は図録より

0 6

葛飾北斎の最晩年の肉筆画『雪中虎図』このデフォルメのセンスと躍動感、マジで画狂老人卍感ある。

22 46

白虎図
黒虎図
其々 273×220mm
2014年制作
 


0 2

今朝の新聞に長沢芦雪の「虎図襖」が載ってたんだけど、何度見ても現代のアニメや漫画のように思える。可愛すぎてキュンキュンする。

60 242

の「#虎図」です。落款から明治40年前後の若き の作品と思われます。この作品では で荒く毛を描いており、猛々しい雰囲気を出しています。それともうひとつの特徴は、#塗りのこし を用いている点です。絹本の白を用いた描き方です。若い桜谷の意欲作ではないでしょうか。

0 6

奇才―江戸絵画の冒険者たち―展、鳥取(因幡)画壇からは片山楊谷。奇才ならば黒田稲皐の鯉も出してほしかったところだけども、楊谷の虎図は毛描きだけでなく表情も体格も見応えありで満足。猛虎図が6/7までだったので急いだら、百花繚乱列島@千葉市美術館以来の再開だった。

7 6

葛飾北斎のタロットを特集してみました。「画狂老人」=The old fool for painting と名乗ったジャポニズムの象徴。最も重要な功績を残した世界の100人に選ばれた唯一の日本人。アルカナ8は雪中虎図の可愛いお目目。すこぶるテクチャの絵札。美しくも力強い生命力が随所に。
https://t.co/qoRx01cKDU

0 4

片山楊谷
猛虎図
紙本 江戸時代 18世紀
Katayama Yokoku
Tiger
ink on paper, 18th century

売約済

0 10

どうでもいい話ですが、スペースに何か柄を描かなきゃならないとき、巨匠の図案を拝借することがあります。オリジナルで描いてもいいんですが、こっそりリスペクト、ということで😅
1枚目:伊藤若冲「虎図」
2枚目:上村松篁「梅に鶯」
3枚目:上村松篁「桃花」
4枚目:上村淳之「瑠璃鶲(るりびたき)」

2 30

橋本雅邦氏の龍虎図が頂点で
偉大な太鼓台の刺繍文化を発展させた尊敬する先生の龍に憧れているが
描く度に自分の龍の顔が1番格好いいので描くモチベーションになっている…

3 30

龍虎図をネットプリント登録しました〜
セブンイレブン30円です!よろしく

1 3

明日11/24まで!
【堂本印象美術館に川端龍子がやってくる】②
南禅寺の襖絵(探幽「群虎図」)の前に自身を立たせ、“龍虎相闘う“にする気はないという(笑)「虎の間」(画像は朝日新聞・美の履歴書より)
月下帰雁図だが、下から仰ぎ見る視点で描かれた「南飛図」(六曲一双・画像は部分)
は印象に残った。

3 4

江戸時代を振り返る画像。
『虎図(長沢芦雪 画)ピックアップの拡大画像』

元記事 →『浮世絵だけじゃない!江戸時代の傑作絵画が想像以上で驚がくする|厳選42枚』 https://t.co/R0NpyKrsH9

0 1

かっこいい龍虎図も勿論好き!右下の海北友松だけ龍単体だけど💦左上が橋本雅邦、右上が狩野山楽、左下が河鍋暁斎。

1 2