//=time() ?>
おは11-20。
特に予定はないんですよゲリオン。
今日は鎌倉時代に雪が降って、TLが荒れるでしょう、・・・・・
「逃げることは悪いことなのか?」
私の魂は命のピンチになった時は、逃げる選択をしてきています。
アルクトゥルスが戦場の時、
平安時代、鎌倉時代虐待されてた時。
私の命のために逃げました。
そして今世も。
逃げたから
立て直して今がある。
命があれば何度でもやり直せるよ。
説話社さん出版「占いが歴史を動かす」のイラストを担当しました。
https://t.co/wAEGVa2yRD...
歴史の重要な場面では占いが重視されている。今話題の鎌倉時代から、戦国武将達の占いでの駆け引きなど…ご興味ある方是非手に取っていただけたら幸いです(*'ω'*)
(拡散何卒お願いします🥺✨)
#鎌倉殿の13人
「鎌倉時代全史完全ビジュアルガイド」という本⬇️で
実朝さまを担当させて頂いたのはマジ感謝なのですが
大河の実朝さまを堪能した後で描きたかった…!
あまりに可愛すぎて「実ちゃん」って呼びたい…
和田殿ー!!
妖艶な仏さまだった。
島根県立美術館「祈りの仏像」展でお会いした、松江市・浄音寺さんの鎌倉時代の十一面観音立像。
https://t.co/8ZrtZOOTTo
「こちらの観音さまはもともと、神魂神社の神宮寺だった宝厳寺のご本尊でした。江戸時代のご詠歌からは、当時この観音さまが神魂神社の祭神である…
鎌倉殿展行ってからどうしても描きたかった
直垂姿で胡座をかく仁さん
鎌倉時代は胡座で座るのが普通だったらしいので☺️
刀比べの時とかこんな感じだったのかなぁ…
見たいなぁ…サカパンさんよろしくお願いします…
おはようございます!今日は羊羹の日です。羹は熱いスープのことで羊肉の入った蒸し煮のスープが語源です。鎌倉時代に中国の禅僧によって日本にもたらされましたが肉が禁じられていた日本では羊肉の代わりに小豆を使ったのが日本の羊羹の始まり。最近の寒さ、スープのほうの羊羹も食べてみたいですね。
⏰よる7時~
#謎解き伝説のミステリー
~鎌倉時代の謎がわかる13の寺社仏閣SP~
日本史の中でもかなり謎が多いと言われる【鎌倉時代の13の謎】にせまる!
⏰よる11時15分~
#かまいガチ
母親のレシピをもとに実家のごはんを再現!!女子アナを育てた一品は?
#今月描いた絵を晒そう
製作中の鎌倉時代が舞台のゲームの一枚絵ばかりですね。家族写真みたいなのが多いかな。
鎌倉時代後期(1284年)の鎌倉幕府に仕えることになった少年武士のお話
霜月騒動と長崎氏、北条貞時、平頼綱、長崎円喜が題材ですので 完成したら遊んでください
唐突に #鎌倉絵 。
いつもは主人公より脇役を描きがち。でもって、ここは畠山重忠でしょ、流れからするとw
だけど、いい表情が描けたんで主人公の北条義時で。
#鎌倉殿の13人 をYouTubeで解説中のミスター武士道(@bushidoh_sb)さんの『鎌倉時代人物名鑑』のクラファン挑戦の応援も兼ねてます😆
「厩の守神が猿」の信仰は古く、鎌倉時代に描かれた石山寺縁起絵巻にも厩に猿が描かれている。
また猿回は馬屋の祈祷が、大衆芸能になったと言われている。
馬の繋ぎ場の上の出っ張り(右写真)は「猿耳」といい、馬と猿の切っても切れない関係が伺える。
右:彦根城馬屋