本日2月16日は日蓮聖人のお生まれになった日です。貞応元年(1222)ご誕生の際、深海に住む鯛が浅瀬に現れ、海辺には青い蓮華が咲き、庭の片隅に清水が湧き、日蓮聖人のご誕生をお祝いしました。これらの不思議は「三奇瑞」として伝承されています。
https://t.co/C957QncjLS

22 69

本日は日蓮聖人が小松原法難にあわれた日です。文永元年(1264)11月11日、安房国小松原(千葉県鴨川市)で念仏信者の地頭東条景信に襲撃され弟子信者2人が殉死、自らも左腕骨折と額に三寸の傷を負われました。現在その傷が痛まないよう寒い季節には聖人像の頭に綿帽子を被せる習慣があります。

15 73

予約していた岩塚の妙行寺さんへ。
今月も白雪稲荷さまのイラスト入りの御首題です。
白雪稲荷さまのサイズ感がかわいい。
お言葉は日蓮聖人の御遺文。
お盆のお話をしていただいた後、18日は観音さまのご縁日なんで観音経をあげていただきました。

3 86

本年7月8日は大曼荼羅御本尊が初めて書き顕されてから750年にあたります。

15 56

まだまだ寒いのう~
今日は日蓮聖人が生まれた日だぞ。
皆、日蓮聖人は知っておるかの?

宗派の話も中々面白いのだ
いつかまとめて、皆と雑談したいぞ!

ちなみに日蓮宗は日々のお参りが
割と大変な部類に入るそうだが…本当か?

わらわも調べてみるぞ!

※本日配信は、タルコフ🔫

13 73

混迷を極めた鎌倉時代。

"女人成仏"を説く法華経を弘める の周りには、救いを求める多くの女性信徒がいた。

親身になり、皆の言葉に耳を傾け、人の苦しみを自分のものと感じ、寄りそい、涙する。

聖人は誰にでも優しい存在。
分け隔てなく、あたたかく手を差し伸べる人。

15 87

日蓮聖人降誕800年、歌舞伎『日蓮』公演記念御朱印!
世界的切り絵師 先生が、日蓮聖人を切り絵で表現、その独特の世界観で切られた切り絵をもとに、躍動感あふれる御朱印を制作中!乞うご期待!


https://t.co/kswQIevGd5

43 141

歴史上今日は何の日
「幕府、日蓮を赦免」1263年 弘長3年
伊豆流罪のほうですね。
日蓮聖人です。

0 1

日蓮聖人降誕記念企画 にてイラストを提供させていただきました。
SDGs17のうち「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」というテーマを担当しています。

詳細はこちらのプロモーションサイトをご覧ください。
https://t.co/RSuyUv7Q77

49 279

日蓮聖人降誕記念企画 のイラストを描かせていただきました。私はSDGs17の目標の「15.陸の豊かさも守ろう」を担当しました🌳#PR
https://t.co/8rxgkcsT90

22 216

【client work】
日蓮聖人降誕800年記念企画のサイト、#世界を変えるキャッチコピー大賞 にてSDGs17の目標のうち「7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」から、新解釈な天照大神のイラストを担当しました。#PR
https://t.co/rP1iGcFoN7

7 30

「日蓮聖人降誕800年 日蓮宗記念事業記者発表会」をリモート生中継で拝見したのですが、麒麟の川島さんが自分の絵にお褒めのコメントを下さっていて、喜びでひっくり返りました!こんな僥倖ある?😭(ライブに行ってた位好きです)

35 428

日蓮聖人註画讃の 左の人物の羽織は鹿皮なのかどうかだが 右の引敷は恐らく鹿皮だろうし 此れは毛の様な表現がされているが 羽織には無いから 此れは鹿皮では無いと言う事なのかだが

1 3

16世紀前期の日蓮聖人註画讃には 右手で矢を2本持ち 左手にも1本持っている歩兵が描かれるが 歩兵でもこうした持ち方で矢を連発していたのかだが

15 67

◯作仏の祟:つくりぼとけ‐たたり

御手先能勢甚四郎組与力内の者が、何かの工事の折に仏像を掘り出した。ところがこの者は熱心な日蓮宗徒であったため、この仏像を自ら日蓮聖人の姿に作り変えてしまった。その後この者は乱心し、養生したものの口が聞けなくなってしまったという。

12 17

『鎌倉×密教』『鎌倉の日蓮聖人 中世人の信仰世界』ほか鎌倉新仏教に関する古書の出張買取事例をブログに投稿いたしました。

愛書館・中川書房のブログはこちら
https://t.co/6h0JMgyFHq

2 2

一度並べてみたかった『××に過ぎたるもの』シリーズ。
旧暦関ケ原(9/15)、にっかり青江重美指定記念日(9/27)、桑名の村正展開幕(10/6)、日蓮聖人忌(10/13) の流れの中でやりたかったので間に合ってよかった…!

ご存知の「過ぎたるもの」があったらぜひ教えてください🙏

338 590