「心象風景'20」
木版画 A3サイズ

0 4



工房HANZOU 想画集「齊花」より

2 3

🔸連載🔹
版画で「鉄路 四季めぐり番外編」
京都・美山の古民家

記事https://t.co/JpGM4MuZfW

原子力発電所の元技術者で64歳から独学で木版画を制作する吉田士郎さん(78)=小野市=の作品を紹介します。#木版画
有料記事

4 31

People are unreasonable, illogical, and self-centered,
Love them anyway

マザー・テレサの言葉



工房HANZOU 想画集「love them anyway」より

2 2

さて只今、西新宿のヒルトピアアートスクエアにて静岡伊勢丹の同メンバーによる三人展開催中です!今回、私の在廊はありませんが、油彩画、木版画、日本画と3種類の技法の三者三様のそれぞれの作品が展示されています。

アクセスと展覧会詳細↓https://t.co/8doTrpvs77

0 6

山桜の原木に noise() という名の彫刻刀で刻んだ木版画の版木ではないです。🌳

1 15

女流作家 三人展 ~月に願いを~
10月28日(水)~11月3日(火)
静岡伊勢丹6階=ザ・ギャラリー
(最終日は16:00まで)

月をテーマにした展覧会です。

https://t.co/eu6iITrPDp

0 5

昨日は展示作業でした。
今日から初日を迎えます!

作家は三人勢員揃って在廊しています。

洋画、木版画、日本画と見応えたっぷりな
展覧会です。

詳細は下記へ、ブログ更新しました↓
https://t.co/zS3n9Uu6KJ

1 8

猛毒のトリカブトの

その葉を食む虫がいる

蜜にも蜂がよる


工房HANZOU 想画集「預言」より

1 2

笑顔は すべての困難に打ちかつ力を持つ


工房HANZOU 想画集「預言」より

2 1

【#西洋の木版画展 作品紹介2『貧者の聖書』】出品作のなかでも古い作品のひとつで、元は40図からなる書物の1頁。絵と文字は同じ版木で彫られています。ページ全体が一枚の木版画なのです。棒などで紙の裏面からきつく擦って刷るため紙に強い凹凸がつくのが特徴で、片面にしか印刷できません。

13 26

はじめての木版画、漸く刷りまで行き着きました。一色刷りでの表現の難しさとか勉強になりました。(※うちの子のおべべは世界に一つのお誂で技術的に私には無理なので白文鳥になりました)色を重ねて影を作るの面白かった…!文鳥の顔、線が細すぎて彫ったけど刷っている間に折れてしまったの残念 https://t.co/8tsgaPnlmI

0 1

ミニワークショップのお知らせ
個展開催中のイベントの詳細をお知らせします。

日時と内容 

10/31(土)14:00~

ハロウィンにちなんでカボチャのランタンを作りながら、
木口木版画の制作工程の中の「裏打ち」作業を体験していただきます。

材料費300円

お気軽にご参加ください。

1 8

◎今週の展覧会出展作品◎
◎ACTオンラインショップ取り扱い中◎
オンラインショップでは10/25(日)17:00までの販売になります。
ご自宅にいながらでも作品のご売約をいただけますので、どうぞご利用くださいませ😊

ACT5:丸山浩司 木版画展
https://t.co/SzxlQmufGO

0 0

【次週開催の展覧会】
丸山浩司 木版画展
10/13(火)-10/18(日)11:00-19:00 ※最終日は17:00まで
https://t.co/0jaNBXhRnH
私の作品は従来の木版画技法による作品と、版を拓刷り(フロッタージュ)した雁皮紙をキャンバスや版画用紙の支持体に貼り込んだ作品の二つの傾向で近年は表現を試みています。

1 1

【西洋の木版画】
町田市立国際版画美術館にて拝見。
https://t.co/GQYdRq9qmj

5 49

  だんだん樹々の葉がと色付いてきましたね。

5 44

「川瀬巴水 日本風景集II 関西編 大坂道頓堀乃朝」
https://t.co/jX0437P6xN

大正・昭和の版画家 川瀬巴水(1883-1957)による新版画の連作「日本風景集」のうちの一枚。新版画とは、明治時代後期から昭和初期にかけて作られた近代的木版画のこと。
まぶしい朝の色です。

2 3

当館の大久保純一館長のコラム「館長かわら版 その十一」を「芹ヶ谷だより」に公開しました。「西洋の木版画展」で展示中のリチャード・ドイルの絵本『妖精の国で』に迫ります。https://t.co/Xe2iOSTwt2 

5 26