【腊月廿五-磨豆腐-明帆宁婴婴】
祝大家儿童节快乐~又更了q版民俗系列,渣反的习俗多和吃有关[允悲]苍穹山⛰️伙食真好。

腊月廿五磨豆腐,照田蚕~ ​​​

16 67

以前「超時空騎団サザンクロス」ゾル人の民俗衣装(ムジカ・ノヴァ)を身に着けた「ジャンヌ・フランセーズ」の画を紹介しましたがマリアンさんが描いた画を考えると興味あるhttps://t.co/jSh23oPESq    https://t.co/AIZmDel6l6

1 1

固定卓メンについて

●GM(K):マギロギ六年目。プログラ厶·3D·動画全能。
●SM/PC1(私):マギロギ六年目。美大生、中国民俗神話·美術を研究。
●PC2(E不):マギロギ新参、元はCoCのGM。イラストレーター、Live2D勉強中。
●PC3(正電荷):TRPG初心者。動物学専攻、野外研究多い←現実の冒険者

0 3

《YKアワーズ7月号 本日発売!》
●連載第2回!
「こまったやつら」吉川景都
曲者揃いの民俗学研究会で繰り広げられる、くったり系物怪×キャンパス物語!

●特別読切で登場!
「いたずらネコちゃん」小野寺浩二
恩返しに来たネコちゃんは、漢でマッチョでタンクトップで!

17 26

「異端の祝祭」読了。前作やら前々作は読んでないけど、ホラーってよりはファンタジーとして楽しめた。
民俗学×宗教×怪異能力者バトル。

0 4

デザ可愛い感じなった南雲姉弟、色だけざっくり考えてた。
史姉の一人称が僕になった要因の民俗学研究者の恩師(失踪中)のデザも考えたさ。
姉思いだけど、ギリギリでシスコンではない、初心者ドライバーちかちゃん(19)

1 7

身内で回したCoC宅の探索者ちゃん

廃墟好きで、廃墟で自撮りしてSNSに上げるのが趣味な民俗学専攻してる大学生・・・

ちなみに背景はブラシ素材で。。。

0 7

僕と■■■の、夢の旅 https://t.co/7cLFRcN13H

神隠しの裏側を想像した作品です。現実と地続きの異世界が好きで書いています。

7 16

まれびとこぞりて、回してもらって友人とプレイしてきた!二人参加で全員生還できたよヤッタ~~
画像はPCの詫西 才太朗(たにし さいたろう)、民俗学オカルト文芸作家の28才男性です

1 8



文町様作『REDLINE DEADLINE』

63歳の民俗学兼人類学者で参加。4ヶ月の健忘症を患い何が起きたのか忘れてしまいました。素直になっておけばよかったですが、友人はちゃんとわかっていたようです。
立ち絵は『ジュエルセイバーFREE https://t.co/GC7W8AJQ8G』からお借りしました。

0 0

リアス・アーク美術館
歴史・民俗系常設展示「方舟日記」より。

以前、ちょと触れた縄文の暮らし、
実際に、気仙沼市内の貝塚からは
オットセイやイルカなどの骨も
出ているんですよね。
本当に、いろいろ食べてますよね。

実物展示してます٩( ‘ω’ )و

4 17

ドイツの伝統的なスタイルの玩具を紹介した本「Toys」(c.1922)─ザクセンの王立美術学校の教授で民俗学者だったオスカー・セイファートの著書に、ケストナー作品の挿絵で有名なヴァルター・トリアー(1890-1951)が絵を描いたもの。全部で40枚のカラープレートは、どれも可愛い♥

12 57

『エンドブレイカー!』(C)わたし/遊佐まるぼろ絵師・鬼切えのく絵師/トミーウォーカー
たしか、BUは民俗衣装で発注したはず。からの全身イラストでへ音記号の形の楽器を装備
誘惑魔曲もかわいかろ

1 2

「どーも。南方時雨って言います。民俗学を学んでいる大学四年生っス。自分じゃマイペースだと思ってるんスが、どうも動き回る方向にマイペースらしくて……マジかー。ま、よろしくお願いします!」
画像元は病み男メーカーさま(このキャラは病んでいません)
https://t.co/tR5nXaff0e

0 1

外見が固定しない系Vです。
学問において縦横無尽に、
歴史・宗教・哲学・民俗・心理・言語・政治と発信しています。
「同じ時間に同時に存在できる」と素で呼ばれている変人です。よしなに。

資料はVRoid Hubで提出します。
https://t.co/zSv8hIcfCA

0 0

昼間にもRTしたのですが、今日発売のYKアワーズで「こまったやつら」という新連載が始まりました~!巻頭カラーで連載開始初めてかもしれない!うれしい!!89年を舞台にした、民俗学研究会でのアレコレですが、まあキャンパスものなので、キャラクターを好きになってもらえたら嬉しいなと思っています

87 270

過去お題『太陽にまつわる者』で一枚。#神話版深夜の真剣お絵かき60分勝負
二度陽の太陽神
松井田・稲村山周辺の冬季に見られる現象。
この地は日照時間が短く、冬季では稲村山に日が隠れ二度日の出がおこる。
この地域性のためか、ここでは特異な太陽の民俗伝承が残されている。

2 9

高萩駅の駅員さんに教えてもらい、高萩市にある に来たよ!
関係資料が国の重要文化財に指定され、教科書にも掲載された高萩市出身の
地図をはじめ貴重な資料が展示されているよ!
足下に展示の巨大地図は圧巻!
地図の歴史を学びに、高萩を訪れてみたいニャ😺✨

10 48

🐝new!

手ぬぐい 湯本豪一コレクション 妖怪づくし |2-Type
¥660 税込
https://t.co/sNAwt1Hpa2

民俗学者、湯本豪一妖怪コレクションから二枚の付喪神たち
大好きなシリーズです!

▼付喪神絵巻 (カラー)
▼妖怪双六(一色)

6 18