おはようございます❀

本日5月12日は、ナイチンゲールデー💉

日本では奈良時代の730年に、光明皇后によって「施薬院」が建てられました。これは無料で庶民の病気や怪我を治療する施設で、実際に光明皇后自身が庶民たち1000人の体を清拭したのだとか。

2 28

ステ宿さまのお召し、生地の質感にも感動したけど、なんたって帯を腰で締めてるのがイイ!👘
諸肌お脱ぎ遊ばされるのかしら>呪紋襦袢?
原作衣装ちょっと大陸っぽい雰囲気がして、奈良時代に近い平安初期の人かな?と思ってた

8 30

東洋の伝統衣装
毎度見てもエモいな

1枚目 漢服
2枚目 韓服
3枚目 奈良時代
4枚目 江戸時代

ちなみに皆さんはどの時代の東洋が好きですか?

ちなみに私ならば
唐時代(中華)
李氏朝鮮時代(韓国)
奈良時代(日本)

0 6

競作アンソロジー『ヤオと七つの時空の謎』の獅子宮敏彦氏「聖徳太子の探偵」(正確には飛鳥時代ですが)。「探リ部ノ穂牟豆(ほむず)」という少年が探偵役なので でもあります。

7 25

ヴィラン「関西では奈良時代に中国から奈良から関西·近畿を中心に西日本一帯へ広がったんだ。」
ヴィータ「中国の文化から来てたんだなぁ😊」
ヴィラン「で、関西でも中国の風習のように忠誠心の高い立派な人になって欲しいと願いを込めて子供に食べさせるようにもなり😃」
ヴィータ「へー😮」

0 27

さるまるくん。
奈良時代の土器に描かれたサル(の妖精という設定)。
いろんな場所(特に平城宮跡)を探検するのがだいすき♪
好きなあそびはかりうち。

「モデルはこれなりー。」

  

35 140

石走る垂水の上のさわらびの
萌え出づる春になりにけるかも

石激垂水之上乃左和良妣乃毛要出春尓成来鴨
志貴皇子( 万葉集 巻8・1418 )

滝、石、早蕨。
水源と山の女神、春の女神。
奈良時代には姿を消した翡翠信仰、
こんな形で「みどり」の魔力の
面影を伝えているのかも。

今日はみどりの日。

0 1

おはようございます❀

本日4月29日は、畳の日✍🏻

日本の畳の原型は奈良時代から。木製の枠組みの上に何枚も布やゴザを敷き、寝台にしていました🛏平安時代になると床にそのまま敷いて、上に座るように。

身分によって座れる畳の種類や厚さが違ったんですよ~😯

1 20

キュートぐみです。
奈良時代の都・平城京、その中心部が平城宮。2つ合わせて「宮都」。「宮都」は古代の都をさす学術用語です。
宮都のキュートさを伝えたい…!
よろしくお願いします♪


67 249

移動して藝大コレクションへ。
天平の吉祥天厨子の再現は想像しやすいレイアウト。
惹かれたのは奈良時代の月光菩薩。キリリとした眼とふくよかな頬、完全なお姿だったらと思いながらも今の美しさこの姿ゆえと。狩野芳崖の悲母観音と奈良でのスケッチを合わせて見れたのもよかった。

0 3



歌姫ウタちゃん(海賊やめなよちゃん)の背景の海賊旗みたいなマークについて考えてみた⑤
この髪型は中国から伝来した飛鳥・奈良時代の双髻という髪型!
東洋系!
トリトリの実 幻獣種 迦陵頻伽!
巫女!
空島ビルカと関連する!…と予想する!🌤️

https://t.co/LuvA0466Ln

0 0

【馬酔木(あせび)】
ツツジ科のお花、万葉集にも歌われているので奈良時代には既に自生していたみたい。

有毒なので馬が食べると酔ったみたいになるからこのお名前、呼吸麻痺や神経麻痺成分があるそうな。

結構な毒だなぁと思っていたら
花言葉は「献身」

意味深がすぎる(流れる火サステーマ

4 41

みんな大好き(なはず)草壁皇子の忌日ですね!!
天武皇統とされている奈良時代までの皇統は実際は草壁皇統だよ~というのがしっくりきますので、この時代の中心人物なんだけど中心の人が一番影が薄いっていうね…(大体大津のせいじゃないか)

1 17

デザインは違いますが顔はほんのり先祖に縁のあるお寺の御本尊に似せました。
奈良時代龍神が海に隠していた霊木で彫ったという伝承があります🐉
沢山の腕と法具でどんな衆生も根こそぎ救ってやる!という力強さを感じます。

8 49

おはようございます❀

本日4月9日は、
752年:東大寺盧舎那仏が開眼供養された日✍🏻

いわゆる「奈良の大仏」は、奈良時代に制作されました。開眼供養とは、仏様に魂を入れる儀式のこと。その後2度にわたって部分的に焼失しましたが、今もなお私たちを見守ってくれています。

5 34

興福寺 十大弟子立像(国宝 奈良時代)

十大弟子の皆さまのお力を拝借し、お釈迦さまにお祝いを!
花祭り、祝日にならないかなぁ😊🌸

0 21


お題:大伴
『大伴家持』
久しぶりの参加にして大幅な遅刻、申し訳ありません🙇
奈良時代を代表する人でありながら、今までキャラクターの外見を全然考えていませんでした💦
お題に上がったいい機会なので、今回描かせて頂きました
よろしくお願いします!

2 13

おはようございます❀

本日4月2日は、
1872年:日本初の官立公共図書館ができた日✍🏻

初めて私立図書館ができたのは、奈良時代後期。石上宅嗣(いそのかみやかつぐ)が設立した、芸亭(うんてい)です📚

私もこっそり通っては、別紙に写して勉強した気になっていました😌

1 23

【歴史大喜利/ラジオDJ偉人】
あの歴史の偉人がラジオ番組のDJ、パーソナリティだったら、どんな番組名をつける?

お題
鑑真の「◯◯◯◯」

※文字数制限なし。
※気になる回答はラジオで発表させていただく場合があります。

奈良時代、人材もエピソードも薄い…🥲笑
自由な発想でご回答ください🙇‍♂️

6 31