//=time() ?>
20日目
昨日に続いて燈のような瑪瑙を。
アルゼンチンはパタゴニアからクレーターアゲート。仏頭状の赤い晶洞が特徴的、蛍光もする🔥
#鉱物アドベントカレンダー2022
ガッツリ加筆中。
まだ途中でございますが、6/30から2作展示に出すひとつは、1月の個展で一度は出した「見晴らしのいい丘」アゲインでいきます。
一度出した作品を変えるって、あんまり良くないとは思うんですが五十嵐は気になったらやります。
さようなら、1月の河童仏頭。
「初転法輪スノードーム」が最終的に鹿さんの台座に至るまでの、ハンダの迷走の過程を一部ご紹介します。まずはダブル象さんの台座。そして「ナーガ」というヘビの神様。これはインドではメジャーな存在で、お釈迦さまが悟りを開く際に守護していたと言われます。最後にアユタヤの仏頭モチーフ。
堀潤たまからのバトン。俺は15歳でドレッドが失敗して大仏頭に。最近までモジャモジャの長髪だったけど上智大学の非常勤講師にも呼んでくれたり渋谷区の非常勤職員としても仕事してるし、髪型なんかなーんも心配する事ないよー。
#この髪でも大人やれてますバトン
東京やなぎ句会の会場、岩波書店地下には仏頭があって、かならず見入ってしまう。矢野誠一さん、元気になられてよかった。句会の後、銀座に連れて行っていただきました。
国宝館耐震工事休館に伴い7カ月ほど開催した特別公開 #阿修羅ー天平乾漆群像展 は本日をもって閉幕しました。ありがとうございました。明日朝法要が行われ、徐々に国宝館へお移しする作業に入ります。なお、東金堂の仏頭特別安置も12月17日まで。 #運慶展 もあと6日。 #興福寺
「仏頭(菩薩) ガンダーラ仏 パキスタン」
25.5×18.5cm 水彩紙 鉛筆 水彩
※菩薩様と言いますと女性的なお姿を思い浮かべますが「悟りを求める衆生」ということで、後に修行中ではあるが人々と共に歩み教えに導く存在という信仰の対象となったそうです。