[work]
東京創元社×カクヨム学園ミステリ大賞大賞受賞作、谷 夏読さんの『この恋だけは推理(わか)らない』の装画を描かせていただきました。

44 256

国名シリーズを読み進めるうちにエラリー・クイーンのイメージは意外とどんどん骨太になっていく
でも運動神経悪め、直毛黒髪に銀の瞳は揺るがない…

ので創元社推理文庫の表紙はなんかイメージ違う

2 3

「王たちの戯れ」~ナルマーン年代記短編集~廣嶋玲子著 東京創元社刊

魔族の王のたどる数奇な運命を軸に
不思議な物語を連作でまとめた短編集。新王登場です。7月29日頃発売。
表紙と挿し絵を描きました。

48 249


好きな本を出してる東京創元社と早川書房に大量に絵を持ち込んで、仕事をもらって近所の理論社で荻原規子さんの本の装画の仕事をもらって、電撃やサンリオでやなせたかしさんに賞を頂いてそこから広がっていった記憶…

116 983

東京創元社 廣嶋玲子先生
のナルマーン年代記
シリーズ4巻目「王たちの戯れ」
情報解禁

ちょうど表紙と中の挿し絵を制作中でです… https://t.co/Xgtzo7Ydvt

31 152

気になる人と、気にならない人と。
(参照:いしいひさいち『ほんの本棚』東京創元社、P16)

35 120


マイクル・ムアコック『暗黒の廻廊』(早川書房)、デイヴィッド・プリル『連続殺人記念日』(東京創元社)、 ジェイムズ・スターツ『洞窟』(ハヤカワ文庫NV)です。

0 36

2 月27日(月)、#今日発売の気になる新刊 !📚

トマス・エスペダル(著)枇谷玲子(訳)『歩くこと、または飼いならされずに詩的な人生を生きる術』(河出書房新社)

僕のマリ『書きたい生活』(柏書房)

博報堂ヒット習慣メーカーズ『本能スイッチ』(イースト・プレス)

『化石図鑑』(創元社)

1 8

【04/20(木)開催】 新刊ラインナップ説明会2023一般読者参加受付中!【02/26(日)〆切】

司会:池澤春菜
声優、エッセイスト、書評家、作家など多彩な顔を持つ さんに、今年も司会進行を務めていただきます。

イベント詳細・申込
https://t.co/GrGIDZGHqE

8 18

SFホラー百合『裏世界ピクニック8 共犯者の終り』ハヤカワ文庫JA
軍用サイボーグSFちょっと百合『神々の歩法』東京創元社
配信者百合SFシリーズ「ときときチャンネル」東京創元社『Genesis』収録
半同居百合ホラー「件の天気予報」光文社文庫『超常気象』収録

53 166

篠崎ルナールよ
新しく入った本を紹介するわ

「物語のつむぎ方入門」(#創元社)

読者の興味を引く物語の構成とは。プロット(筋立て)に関する理論と、具体的なプロットをつくる技術を紹介。

予約は
https://t.co/6YTMXQcFRm

お話はハッピーエンドが好きよ。

 

0 1

東京創元社が主催するミステリ新人賞・第34回鮎川哲也賞の応募〆切は2023年10月31日。創意と情熱溢れる鮮烈な推理長編を募集します。今回よりWebフォームでの応募も可能となりました。ふるってご応募ください!

https://t.co/UdVn9BMV1C
https://t.co/0FjDkw5Hg7

13 46

篠崎きつねです。
今日は です。

『笑う回文教室』(

みんなで回文をつくってみよう! 切れ味シャープなオリジナル作品を楽しい絵とともに紹介しながら、つくり方のコツを伝授する。

予約は
https://t.co/5kAPUn8RlT

いいキツネは寝つきいい🦊💤

1 4

ちなみに、同じく東京創元社から2018年に出していただいている拙作品集『ENCOUNTER』にて、自分の構想と世界観設定を元に青崎さんに描き下ろしていただいたSF短編「クレープまでは終わらせない」も収録してます。
挿絵はついていませんが、是非!

9 61


旧東京創元社版コナン。ランサ―ブックス版が翻訳されることはもう無いだろうな…中学生の頃初めて旅立ったハイボリア時代。

1 4


楽譜が載っているSF小説があるんですよ。
異星人の言語を採譜しています。
ハインラインの「大宇宙の少年」(東京創元社)

オーディオブック版が秀逸。ラジオドラマ仕立て、楽譜モチーフの効果音入りなど、凝っています。(2003年 Full Cast Audio)
https://t.co/1AoCPPWYGU

4 12

私は知っている…🤫
色んな出版社が公式キャラクターを作っているけど、その中でも東京創元社の「くらり」がとんでもなくかわいくて、ミステリアスなことを。

11 179

昨年出版された今村昌弘さんの『兇人邸の殺人』(東京創元社)読了。
ホラーな特殊要素と謎解きが巧みにリンクしており、驚かされる場面が多かったです。
サバイバルホラーが好きな自分には、物語としての面白さはシリーズ中1番でした。
そして、キャラ達の心情に最も共感したのも今作だったのです。

0 16


おばあちゃんモチーフの絵で変遷を…

高校生時→雑誌投稿時代→絵本作家志望時代→東京創元社が拾ってくれてイラストレーターに

優しいおばあちゃんが魔女、機械化する事に

20 122

おめでとうございます
第五回「#書評家
 『#ヴェネツィアの陰の末裔』上田朔也(創元推理文庫)
 『#銀狐は死なず』鷹樹烏介(二見書房)
 『#神々の歩法』宮澤伊織(東京創元社)
 『#マザー ・ マーダー』#矢樹純(光文社)
 『#高望の大刀』夜弦雅也(日本経済新聞出版) https://t.co/ZajrteRcJQ

4 10