「紅皿」
講談『太田道灌・山吹の花』

あらすじ
https://t.co/DhB5qAA6HO
「講談るうむ」より

3 11

コン!お正月な千代田城ちゃんなの!贈り物では初日の出、初詣、年始の挨拶と勢いに乗じねばと言っているなの!これは築城者の太田道灌君が兵法に通じてるなら兵数の差ではなく勢いに乗る、と言葉を残しているからなの~♪ 

2 13

コ!お正月な千代田城ちゃんなの!贈り物では鳥が兜を運ぶ初夢を見たそうなの!これは築城者の太田道灌君が千代田城ちゃんの支城を築こうとしていた所で寝たら夢で鳥が自分の兜を奪い飛び去ったので不吉として築城を諦めた逸話があるからなの♪城プロでは兜が敵なので吉兆と言ってるなの~ 

2 11

コン!川越城ちゃんなの!贈り物では『驕らざる者も久しからず』とあるなの!これは川越城ちゃん築城者にして関東屈指の名将である太田道灌君は小さな頃から頭が良く調子に乗らないようお父さんが『驕れる者は久しからず』の言葉を見せると『驕らざる者また久しからず』と返して黙らせたなの 

4 15

今日は身内で囲む新版天下繚乱の初日ですじゃ
青龍2枚+いくさ人でめちゃくちゃ強い弓と鎧着せた太田道灌をやるので創作戦国の道灌殿引っ張り出してきて立ち絵を拵えました
買ったばっかの絵墨・淡とすっかりお気に入りの彩美墨で水彩マン 紙はモンバル

1 7

以前書いた上田上野介の別Ver.。道灌状にて「この提案(道灌の)には上田上野介ただ一人が同意した。」が少し冷たくも「しょうがねぇな感」を出しながらも結局賛同してくれる所が山本耕史さん演じる役柄を彷彿させる。と勝手に思っている笑

  さん

2 15

の9巻を読みました。
駿河今川家と太田道灌を始め関東との問題がとても丁寧に描かれている読んでいて面白かったです。

那古野今川家の今川下野守の子息新五郎がこの頃(9巻の作中辺りで)駿河今川家に現れていると考えると本書は実に深い参考書のように思えます。

1 7

『新九郎、奔る!』9巻を読んだ。
お家騒動の渦中にいる姉のために駿府へ入る新九郎。
ずっと談合だけどそのやり取りが面白い。太田道灌との実力差に悔しがる新九郎は、これから成長していけるのか。

0 1

太田道灌っぽいの河上彦斎かな?傘被ってるし。四大人斬りならこのムービーの面子にいてもおかしくないし 

3 5

太田道灌か河上彦斎かどっちかな

0 1

太田道灌の人物の描写が細かくて、ゆうきまさみの本領発揮という巻。魅力ある曲者上手いよな〜

0 14

「新九郎、奔る!」9巻。まさにゆうきまさみ大河の真骨頂、つまり「尻拭い」。好き勝手振る舞ってきた義兄が死んだ事で巻き起こるお家騒動。そこで敵味方として再び対峙する太田道灌との邂逅。そして痛感する己の未熟さ。ついにモラトリアムから覚醒の時来れり。道灌を倒せる男に俺はなるッ!ドン!

2 12

9 /

後の北条早雲、まだこの頃は伊勢新九郎。21歳と少しおとなびて来ましたがまだまだ若輩。
姉の嫁ぎ先の今川家の家督争いの調停に駿河まで出張りますが、敵方の太田道灌にいい様に転がされ悔しがります。
今巻はギャグ少なめ。

3 110

買って早速読んだ。太田道灌メイン巻だった。面白い。続巻楽しみ。

"新九郎、奔る!(9)"(ゆうきまさみ 著)https://t.co/HABBfybRn7

0 0

新九郎、奔る! (9) ゆうきまさみ
2022/2/10

新九郎VS.太田道灌in今川家当主争い!

相対することとなった室町きっての戦上手相手に
新九郎は如何に挑むのか!?

伊勢新九郎が歴史の表舞台に現れる!
今川家お家騒動編、開幕!

https://t.co/7jGETrI5xx

0 1

スクウェア・エニックスのオンラインゲーム【 戦国IXA 】では歴戦の武将や姫達が美麗イラストのカードとして登場 毎月新たなカードも追加されています 1月分で追加された中の一人をご紹介もく⑩ 扇谷上杉家の当主で 太田道灌との因縁浅からぬ【 上杉定正 】#戦国IXA

0 4

千葉実胤(1442〜1466)
武蔵千葉氏初代。享徳の乱により千葉氏を二分する内紛が勃発すると、傍家の馬加康胤によって下総を逐われる。
武蔵へ逃れて太田道灌、東常縁と共に反撃して馬加氏を滅ぼすが下総への帰還は果たせず、失意のうちに武蔵石浜の地で没した。

1 12

源義朝「厭な予感しかしない」
細川政元「厭な予感しかしない」
太田道灌「厭な予感しかしない」

前田慶次『傾いてるねえ!』

5 2


徳川家康の側室お梶(英勝院·道灌の曾孫)が の屋敷跡に 建立した
お梶が水戸徳川家初代 の養母だった縁で代々水戸家の姫が住職を務めていた😄
仏殿·祠堂·唐門·鐘楼は江戸初期の建築で当時の姿を留めています😳

20 183

 大千秋楽おめでとうございます。
何回も見るたびにむぎゅっと胸に迫るところのある公演でした。大好きです。
個人的に推し武将の太田道灌さまが刀ミュで見られるとは思わず。演じてくださり、ありがとうございました。

0 5