"オススメのツボ"
肩こりの方!
何も考えずボーッとしながら押してみてください!
[手三里(てさんり)]

40 214

首まわりの、頑固なコリの緩和に😌

・やり方
手三里(てさんり)のツボを、親指で押しながら、呼吸を止めず、首を ゆるめに、動かすことがポイントです。

可動域(動かせる範囲)は、首の状態によって異なりますので、無理のない範囲内で...ツボ押し+ストレッチ

36 151

【腱鞘炎には手三里指圧】
お休みの日はひたすら絵を描く絵描きさんにオススメなのが、腕にあるツボ『手三里(てさんり)』。
腱鞘炎などで手首が痛む時に指圧すると、刺激が手首に伝わり、痛みが楽になります。腕や肩の緊張もほぐせるので、作業終わりの指圧を習慣にしてみてくださいね😊

17 39

📍首肩コリ、腕の疲れの改善に

①曲池(きょくち)肘を曲げた時にできる横じわの延長線上、押してみて痛みがある所
②手三里(てさんり)肘を曲げた時にできる横じわの外側の端から指3本分の所
肩こり、腕の疲れの改善効果
③外関(がいかん)両手の手の甲側、手首の中央から肘に向かって指3本分上の所

24 123

【腕の疲れに ②】

・手三里(てさんり)

ヒジを曲げてできるシワの外側から、親指に向かい指3本の所です。

腕の疲れに、また胃腸の働きも整えてくれます。

3 17

【作業の合間の肩こりケア】
簡単にできるオススメの肩こりケアが、腕のツボ『手三里(てさんり)』指圧。家事やお仕事の合間に両腕のツボを押してみましょう。首肩から指先にかけての筋肉の緊張がほぐれますよ。指圧は服の上からでOKです。腱鞘炎や腕の疲れにも効果的ですよ。

10 29

【腱鞘炎には手三里指圧】
腱鞘炎などで手首が痛むときは、腕にあるツボ『手三里(てさんり)』を指圧しましょう。押すと刺激が手首に伝わり、痛みが楽になりますよ。腱鞘炎予防のために、作業終わりの指圧を習慣にしてみてはいかがでしょう?

21 40

おはようございます☀️
今年最後の診療
体調万全で新年を迎えるツボ

百会
合谷
手三里
足三里

5秒押してゆっくり離す 1分 両手足

万能つぼオールスターズ
四の五の言わずにとりあえず押しとけば良い
自律神経、肩こり、頭痛、冷え性などなど

レッツボ

1 6

毎日お灸してます。合谷、手三里、三陰交、足三里が基本で、後はその日のコンディション。

ここまでイラスト描いてから、いつも台座灸にはお線香じゃなくライターで火を付けてることに気づいた。

1 11

【肩こりを避けれない人へのオススメ指圧ツボ】

趣味やお仕事で肩こりを避けれないみんな~!
『手三里』『合谷』『肩井』の場所を覚えておきましょう!疲れたときに自分で指圧できて楽になる!😊
参考にしてもらえると嬉しい…それにしても通話のみでツボの場所を伝えるの難易度高すぎ……

7 24

おはようございます☀️
今朝のツボは「手三里(てさんり)」

肘を曲げた時にできるシワに人差し指をおき指3本分

・腕のだるさ
・歯痛
・頬の痛み
・便秘

などに用います。「里」には集まるという意味があって血がよく流れている所です。温めると循環がよくなるので、お灸を据えてみてください☺♨

2 10

【肩から手にかけての不調には『手三里』】

ゲームのしすぎで腱鞘炎のようになりました。皆様も手首等を痛めた際は手三里指圧でご自愛ください。首肩こりにも効果ありです。引き続きスプラ修行がんばります。
(手三里の位置:肘を曲げたときにできるシワから手首側に指3本分程)

 

11 28

【首肩こりに『肩井』と『手三里』】

朝晩寒くてつい姿勢が悪くなりがちなみんな~!
肩井と手三里の場所、覚えとこう!首肩こりにとっても効果のあるツボですよ。冬本番を迎える前に普段から押すといい😉
深呼吸も背筋を伸ばすきっかけになるので、定期的にスーハーしよう!
 

8 29

【肩こり・首こり解消には手三里】

肩こり首こりがツラい、寝違えてしまった…というときは手三里を押しましょう!
指圧すると心配になるほど痛みを感じる場合がありますが、身体が疲れている証拠なだけです。安心して押しましょう!👍
頭痛や便秘にも効果アリ!

   

28 59

16-19時に起きる胃もたれは、自律神経失調症の特徴らしい。
夕方に調子悪くなる人いるよね、アレ。

自律に効くツボ押すと、かなり緩和されたので覚書。

「神門」「手三里」:めっちゃ効いた
「合谷」「労宮」:そこそこ効いた
「百会」:万能だが、微妙…?

28 61