1980年、札幌圏の国鉄線が直流1.5kV電化に変更。函館・千歳・札沼線では頻発ダイヤが組まれ、専用電車として103系が新製された。
新製された103系は道央の気候に最適化され、共通点は4扉ロングシートであることくらい。旧型国電風の片開き扉に両端のデッキなど、103系らしからぬ風貌をしている。

66 297

折角の今年2回目の【115系の日】なので描いた。遜色急行の代名詞、山スカ急行「かいじ6号」。これでも立派な定期列車で今では既存の車両扱いだが当時は旧型国電や70系を運用していたため別格扱いだった。この編成には唯一無二のスカ色サロ165が連結していたことも特筆すべき点だ。

86 329

旧型国電が一掃できたかに思えた新潟鉄道管理局。

52 239

つい先月上げた原稿はこんな感じ。
旧型国電と女学生の少女の話です。
8月末のぶんか社さんのサイベリアマニアックスに掲載の予定です。もしよろしかったら、ぜひ。#マガジンサイベリア

8 28

ものすっごくどうでもいいんだけど、ワタシの好きなドンキで売ってる唐揚げ弁当のシール、ちょっと旧型国電のサボっぽくて好き。

2 12

旧型国電できまし
2度とやりません

2 17

63系
「僕は63系。旧型国電の一つだ。
戦後の素材不足で、僕の車体をジュラルミンにしてるから、体が腐食しやすくて困るな。」

0 0

「おはぎ」が正解、というのはこっひらしく渋いところを突いてきたというべきか・・・
2枚目と3枚目は旧型国電(クモハ42形)の前&車内で「ビター・スイートタイム」のこっひを組み合わせてみる。

1 5

旧型国電なんかになると描き切れる自信が…w

0 1

E235系山手線特別仕様車
かつての旧型国電風の装飾を施した車両。
E235のお面はパコッと取れそうですよね。

359 626