//=time() ?>
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題【翻訳】
松前藩の蘭学者、熊坂蘭斎。
オランダ語文法のガランマチカや騎馬術などの洋書の翻訳を手掛けていました。江戸でも少し名の知られた西洋学者だったみたいです。蘭斎の地元である福島県伊達市保原には、彼が使った地球儀が残されています。
あと3日!
津軽丸型三女・松前丸
「いや同じ顔だから。」
7隻唯一の函館どつく生まれ。松前藩ゆかりの義理と人情、ここにあり。
#虎海峡
サムライスピリッツのステージ紹介②
サムライスピリッツ(1993)
蝦夷(えぞ)
現在の北海道です
松前藩の支配下だったが、まだアイヌ居住地(蝦夷地)が大半で、全蝦夷地がや江戸幕府の直轄領になったのは1807年
「北海道」という名前に変わったのは1869年
#サムライスピリッツ
蘭斎は今の福島県伊達市保原の出身、松前藩江戸詰の番医として仕えましたが、実際は蘭学者としての能力を買われていたようです。
秀斎は今の新潟県出身、松前藩近習医を務めました。戊辰己巳の役では松前行の部隊に名前があり、終戦後は松前で病院に勤めたり個人院を開いたりして医者を続けています。
この緻密なvauban first styleのモデル通りの設計に対して、他の人が書き遺した戸切地陣屋図面の適当さを見ると、藤原主馬以外の松前藩士たちの洋学への理解の実態が伝わってきます。彼らにとっては「ただ変てこな星形をした砲台つきの土塁」でしかなかったというか。主馬さん無念だったろうなあ。 https://t.co/WSlS11Rsz3
松前⇔梁川二〇〇周年、一方的にアピールイラストを描きました。
大陸への外交の観点から蝦夷地は幕府直轄となり、松前藩は梁川へ移封になりました。これが縁で松前藩に仕えるようになった者や、文化の交流がありました。梁川は現在の福島県伊達市にあり、北海道松前町と姉妹都市です。
宝塚帰りに迷わず大阪港区市岡「元相札幌や」
多分俺的には此処の餃子がNo1です。
ラーメンは大阪圏では壊滅した正統派札幌系塩バターです。
関西は古来から松前藩函館〜札幌は大好きです。
知らんけど(笑)
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題【笑顔】
幕末、写真に笑顔で映りまくった(?)松前藩主の松前崇廣。カメラにはまったらしく、自分で撮ったり家臣に撮ってもらったり。自撮りも家臣団の集合写真も出かけた先の記念撮影もやりました。その写真は松前町史の通説編第一巻下で見ることができます。
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題【乱】【交易】
松前藩に対して自由交易を訴えて寛文蝦夷蜂起ことシャクシャインの乱を起こした人物の、シャクシャイン。シブチャリ(現在の静内)へ来る前は様似~襟裳にいたと言われ、「いたつら者」だったとか。シブチャリの川上に拠点を構えたオニビシが宿敵。
[解説]
正解は1のアテルイです
悪路王と同一人物という説もあり、一度は1500人で将軍・紀古佐美(きのこさみ)率いる6000人の朝廷軍を撃退しますが、後任の田村麻呂に降伏しました
ヌルハチは清朝、ワンヤンアクダは金朝の創始者で、シャクシャインは江戸時代松前藩と戦ったアイヌの族長です
もう一つ。周知の通りインディアンはアメリカによって迫害された。一方アイヌは今こそ主に道東だが、本来は中央から西にかけ広く分布していた。松前藩の侵略によりその規模は縮小し、今は道東とごく一部になった。例の地図で見比べても、インディアンの歴史と地理的に近い。#アイヌ #インディアン
#英雄たちの選択
隋にとって日本からの遣隋使があんな遠いところからわざわざ来てくれるという内外への宣伝の役割を果たしたと...
徳川期の松前藩、琉球使節(左)、朝鮮通信使(右)も幕府にとって、同じような役割を果たしたようである
今日のらくがき。擬竜化イメージの殴り書きと、またしょーもないネタ。生きた時代は同じだのに、片やタイムスリップで令和に来た現役松前藩士、片や令和で前世の記憶が甦った副長というカオスな設定。俺得にしかならない。