今回、里実さんのキャンステをデザインさせて頂きました!🎉🥳

手前に某有名YouTuberセットを配置しました!🤣🤣

今回は背景に邪気祓いの菊と、「いつも一緒に」という意味のカタバミの花の入った“江戸小紋”を入れました😁

これからも楽しいキャンプライフを送ってくださいねー!🤩🤩

4 48

本日の着物(其の壱)。
リサイクル横丁さんで買った綸子地の江戸小紋「無病息災・家内安全」に、観世水紋様の九寸名古屋帯を合わせました。

 

1 48

「キティちゃん イメージコーデ」

江戸小紋でリボンと林檎を表現した、袷着物。

八掛の赤が差し色💕
カバンは林檎のビーズバッグ🍎

こんな着物欲しい😮‍💨❤️❤️❤️よろしくお願いします!(?)

6 33

本日の着物。
江戸小紋風ポリ着物〈花菱格子〉にポリ八寸名古屋帯〈流水に波車〉を合わせました。
ポリ羽織〈牡丹〉を合わせてみましたが、もう少し古典柄で渋めの羽織のが良かったかもしれません(´・ω・`)
目立たないですが、白珊瑚に花の彫りが入った羽織紐つけてます。

 

0 39

本日の着物。
江戸小紋風ポリ着物〈花菱格子〉とポリ京袋帯〈月下美人〉リベンジです。
先にお太鼓の形を作ってから締めて、自作の帯留め〈貝細工の蝶々〉を合わせました。
4枚目は前回との比較画像です。

 

0 31

「春街ちガーリー系コーデ」

江戸小紋の中でも、パッチワークのように何種類もの模様をつなぎ合わせたような「切り嵌め模様」の着物。
可憐な着物にボウタイブラウスを合わせて、春らしく♪




3 20

今週は名匠 三人展を開催中✨

江戸小紋の人間国宝 小宮康正氏✨
江戸刺繍の伝統工芸士 竹内功氏✨
伊賀組紐の伝統工芸士 松山好成氏✨

御三方の作品展を開催しております✨
✨(*´∇`*)✨

https://t.co/DQErPt4NWM



0 3

「春街ちガーリー系コーデ」

江戸小紋の中でも、パッチワークのように何種類もの模様をつなぎ合わせたような「切り嵌め模様」の着物。
可憐な着物にボウタイブラウスを合わせて、春らしく♪

思いっきりキレイな黄色と差し色のピンクで一足先早い春を感じよう。

6 25

制服の地模様が江戸小紋(鮫小紋)っぽい!すごい…。
  

4 10

11/24㈬凸ゼミ福島の訓練内容
[AM]
メンタルウォーク
遠藤代表の独りしゃべり場→7つの習慣より『自分の役割を知る』
事業所WAXがけ
個人ワーク→江戸小紋型彫り
就活関連→ポートフォリオ作成

1 4

寒い子できた。東京は寒いのだろうか❄️着物の小さい柄は大小霰と言って、江戸小紋の結構ポピュラーな霰の柄です。#Procreate

0 8

ヒマ人は出るな、自分自身にだけ言ってます。1.芥子の博多八寸は今が旬?単衣の万筋に合うかな。夢の中で瓶覗(水色)の江戸小紋が欲しい。2.亡母の訪問着を帯にリメイク。単衣の紬と。今年は着るパワー無いなぁ。3.セミアウトドアでしょ。4.福岡よりカエルがキター。守ってくれる。

0 12

2日分。
モノトーン江戸小紋寄せに白い博多織八寸を銀座結び。多分この時季にしか使ってない桜の柄の端切れ帯揚げと。春い感じにしたつもり。

久々にオレンジなしょうざんウールに木綿八寸を銀座結び。ハイネックシャツとブーツで雨対策のmix。

※清見オレンジが美味しい季節です

0 48

中の人です!!

帰ったら キックオフしてました!!
もちろん今日も
日本、早速ピンチ…!

着物は赤の
帯は中の人が考案した「#二本差し」という、武士の大小の刀をイメージした結び方で。

3 9

【星のラブレター】星砂を立体的に描き起こし、 江戸小紋の『霰柄』のように全面に散りばめました。年齢層選ばずベーシックに。それでいて着る人の個性を引き立てる。そんな相反する要素を両立させたデザインです。6月21日21時からweb予約スタート(7月上旬お届け) https://t.co/oD0VTP7XxJ

11 58

新入荷しています。市松に墨流し、地紋は江戸小紋、やわらかモノ小紋。
やわらかモノは縮緬や錦紗、綸子などの紬やお召しでない絹のキモノのこと。
はんなり としてシックでモダン、帯次第でいろいろな表情がでます、と思います。#初屋

2 16

仕立て上がり西陣袋帯 ≪西陣織名物裂文様「お茶会におすすめ品」≫¥25,920(税込)
色無地・訪問着・江戸小紋などお茶会の装い着物にコーディネートして使える、お茶会におすすめの帯です。https://t.co/DfEYdsKlVh 

0 1

今日は江戸小紋と組紐の名古屋帯~!
あとお狐様のイヤーフック

0 6

この前買ったとなみの帯早く締めたい…絶対これと合う、可愛い。

練習。練習。

今年は新しい浴衣も欲しいけど…一重の着物も欲しいし、江戸小紋も…お金いくらあっても足りないよ。

0 0

江戸小紋は、大名が模様の豪華さを張り合うようになり、幕府から規制を加えられ、遠くから見た時、無地に見えるよう柄を細かくするように。そして高度な技を駆使した染物として発達…そうだったのか。

129 247