こういう気持ち、時折強くなるのだけれど、いま、まさにこの感覚。で大変困る。ある種の諸行無常感に苛まされるー。

0 2

過去作抜粋。
「ドン・キホーテ」
まだちゃんと読んでないのだけど、狂人の話は結構好きです。
魯迅やゴーゴリ著、それぞれの「狂人日記」も大好きで、久々に読み返したくなりました。
ブッ壊れキャラは社会の抑圧からの解放感を象徴しているのか。単にスリラーではなく優しい無常感も欲しいですね。

9 89

このNPC好きなんすよね~って言ったら「30回以上回して初めて言われたし思い入れ全く無いよ……」ってシナリオ作者に言われた気持ち無常感無力さこの世の不条理(これはFA)

1 11

【今日の出来事】
現場近くでおじいちゃんが一生懸命階段を乗り越えて歩いてたから、
「手伝ってあげよう!!」
と思って駆け寄って手を差し出したら
「ありがとうねぇ…若くてかわいい女の子だったらもっと良かったんだけどネェ…」
って言われて
ものすごい無常感。
😂

1 42

異形の犬王が描く『平家物語』の斬新かつ破天荒な舞台。アニメならではの大胆かつ素晴らしい表現で、こちらの目を楽しませる。

勿論、不満点がないわけでもなく、栄華の絶頂から、一転しての転落はやはり物足りない。あっという間の転落そのものは、無常感や無力感があって良いと思うんだけど、

0 7

香奈枝end. 無常感溢れる終幕。それでも2人にとってはこれまでの歩みを無下にはしない正しい最期。復讐の正当性に留まる事なく、復讐に至るまでの人間性…自己理解に踏み込む事で、実は同じ原理で求めていた感情に寄り添って魅せた展開は見事だった。彼と同じく、彼女も正しく人だった。

0 0

魔道祖師原作で温寧が薮に隠れて、ついてきてるとこの一連の描写とこが、一番好きか。ここは別にいらないんじゃないかと思うけど、墓を忘機と作ったり、魏嬰がスイカ食って眺めてたり、3人なんも言わんけど無常感がイイ。温寧が辛い。   

0 19

2話
清盛に贔屓されたことで一時は輝きながらも、出家隠棲の身となった祇王と仏御前に、徳子の入内をからませた構成の妙が素晴らしい。
徳子も天皇の母にまで昇りつめながら同じ道を歩むことになる。その無常感を、未来が見えるびわで際立たせているところがなんとも切ない。

1 6

『デンジャー・クロース極限着弾』視聴。顔も名前も判別つかないまま淡々と散華していくのが戦争映画の醍醐味でそれは堪能できましたが、まあそれだけですね。無常感が足りず今イチな名作。

0 0

突然ですけど『重戦機エルガイム』で忘れられないエピソードが『ゼネラル・クロソ』なんですよ。本筋には直接関わらないし、ベタな構成ではあるんだけど、セリフ回しや無常感、読後感などがとても気に入っている。

26 94

「ドン・キホーテ」
先日志摩スペイン村に旅行に行った時ドン・キホーテの銅像をみて引っかかるものがあったので話を調べてみたら、それはもう、とても感動したのでイラストにしました。この無常感、道化感。トップ10(適当)に入る感動でした。
まあwikiで話の概要みただけなのですが。それでも。

12 78

『蠍子 SASORI』(’08)
水野美紀の松島ナミは〝さそり〟というより修羅雪姫の復讐譚…スタイリッシュさだけではどうにもならないが、救いはエンディングに流れる中村中の「怨み節」…梶芽衣子の無常感とは違い情念に震える怨恨のこもった歌にシビれる…音源発売されていないのが残念…

2 7

一日一枚!!
来月の資格試験が来年の春に飛んでしまった悲しみや無常感がよく表れていますね。t

0 1

この2点は音が響きそうな硬質さが気に入ってます。
キラキラエフェクトがない方が無常感が出てよかったかも。
   https://t.co/MqajV1zjZK

2 6

金曜キックス「ボンヌセレクション 今週のアニメソング」第46回は『衝撃』(2021年)。1億部突破のコミック『進撃の巨人』TVアニメFinal Season、安藤裕子さんによるEDテーマ。『紅蓮の弓矢』で始まった奇想天外アクションから、善悪の判断もつかない無常感にあふれる展開を反映した切ない作品に。

5 37

魏延を「一番の武将」と呼ばせてしまう、末期の蜀がマジでヤバかった。やりくり上手の孔明もとうとう死ぬし、役不足の姜維に全て押し付けるのも可哀想だった。何より劉禅の最後のセリフが、ドロドロ戦いの諸行無常感を表す事に…。
グッバイ数多の英傑達、フォーエバー数多の英傑達。

1 3

電話
https://t.co/V9LaDSL7aN
大学受験から帰ると、電話が鳴った。
祖母が亡くなった、自動車事故に巻き込まれたのだという。
そんな中、祖母が掛けた給湯器の修理の電話が返されて来てーー

それでも世界は廻り続ける。生きていくしかない、どこか無常感のある物語。

5 9


お題:花

秋の菊 匂ふかぎりは かざしてむ 花より先と 知らぬ我が身を(紀貫之)

重陽の節句などにも用いられるように、菊は不老長寿をもたらす花とされているのに「花より先に死ぬかもだけど」ってこの無常感!好き。

6 45


“7人のマスターが英雄を召還し願いの叶う聖杯を奪い合う”
切嗣の秘めた正義の心,ランサーのカッコいい生き様,報われぬセイバー…奇跡に縋る程深まる絶望。人の不幸は蜜の味を超え血の味がする。途轍もない無常感の中,唯一の希望ベルベットとライダーの関係と価値観,生き方の変化に感涙

0 56