【公開情報】

重要文化財 刀 銘 本作長義…(以下58字略)

2023年6月20日(火)~9月24日(日)
名品コレクション展
特集展示「徳川家康」season3.にて公開

https://t.co/cEibqMDwsU

2165 3957

新春Selection 特集展示 西垣 至剛

1月13日で展示は終了致しましたが、WEBにて展示してます。
VR展示や作品を細部まで見る事ができます。
期間限定展示なので是非!

https://t.co/OBQhoXGPFO

1月7日(土)〜27日(金)まで

5 12

トーハク創立150年記念特集展示 「東京国立博物館の模写・模造ー草創期の展示と研究ー」
松岡映丘《物具着用図(藤原時代風俗画のうち)》原本:紫式部日記絵巻(大阪・藤田美術館所蔵)
絵巻物を超拡大模写。
これだけ大きいと手の内の宝石のような絵巻物とはまったくの別物の魅力
白と黒が美しい

3 39

常設展示室では精巧な木版技術と愛らしい動植物で人気の小原古邨を8~9月にわたり特集展示中!9/4までの前半では春〜夏の季節感を表す9点をご紹介。巧みな構図や、写実的でありながら人間めいた表情の鳥たちなど古邨独自の表現をお楽しみください。企画展観覧の方は入場無料。https://t.co/budVyxCLLR

53 272

〖特集展示より〗
1948年夏、丸木夫妻は《原爆の図》を描くことを決意し、1950年には《原爆の図 第1部 幽霊》を完成させました。同年8月には、《第2部 火》、《第3部 水》 も加わり、初期三部作として発表。1950年末頃アメリカでの展示の打診を受けての再制作版ともに各地をめぐりました。

2 9

「時代を語る洋画たち」
今日までの特集展示(平成館)に滑り込み。
《富士山腹帰樵》メインヴィジュアルの作品。岡倉天心を介して博物館が購入したものだそう。
ハワイの花の版画(作画:シャーリー・ラッセル、摺り:日本)も興味深い。
久々の考古展示室でお気に入り土偶と再会☻

2 24

【展覧会のお知らせ】
新潟伊勢丹にて「on parade~更新する作家展~」が5/25より開催されます。日本画、洋画、版画、物故作家も新作も盛りだくさんですが、奥村は特集展示という形で新作多数の大小20点くらいの作品出展します。

7 10

TAMASHII NATIONS TOKYO寄ってドラゴンボール特集展示見てきた!

フィギュアーツZEROの悟空とトランクス思った以上にデカイ!!
今回、悟空は予約してないけどトランクス楽しみ!!
ジャネンバも早よ出て欲しい。

0 7

1月22日からの新企画展その2
《不自然(マンメイド)な植物展》

荒俣ワンダー秘宝館の特集展示第三弾、テーマは【植物】

7人のアーティストが植物とコラボして作り出したマンメイドな植物作品を展示します。葉っぱアーティスト本田亮氏「葉っぱでアート」も同時開催!
詳細 https://t.co/7Z2k8isWdW

18 53

千葉の国立歴史民俗博物館、特集展示「エビスのせかい」の説明のエビスさん、昔の水着みたいなの着ててめっちゃ可愛い…

0 5

【特集展示
四季翎毛花卉図巻(模造復元品)
華やかな花鳥図です。

中国福建省の絵師・孫億が描いた原資料(#きゅーはく 所蔵)と、模造復元品を並べて展示。琉球王府は、絵師を中国福建省に留学させました。孫億も琉球の絵師を指導し、琉球の絵画に大きな影響を与えています。12/12まで

20 74

【講演会】
開催中の特集展示「没後50年 野田九浦展」関連講演会「野田九浦が描く〈姿〉」の参加者をひき続き募集中です。(先着順)
講師:滋野 佳美 氏(吉祥寺美術館学芸員)
武蔵野市ゆかりの画家・野田九浦についてご紹介します。
https://t.co/6mLqfWlpWz

2 4

【特集展示】
令和3年10月24日(日)から特集展示「没後50年 野田九浦展」が始まります。
武蔵野市吉祥寺に半世紀近く暮らした九浦が残した数多くの寄贈作品や遺品をもとに、その画家としての歩みを紹介します。
11月25日(木)まで。
https://t.co/dNAEydRWyl

5 14

特集展示
「大阪の太子信仰 ―旭区太子橋の太子講資料―」
9月1日(水)~10月25日(月)
https://t.co/BFa4Ah227c

謎解きゲームのチケットでご観覧いただけます。




3 3

『STEPS AHEAD』ARTIZON美術館
印象派から日本近代洋画,抽象表現主義,アボリジニアンアートまで幅広く,クレーとか石橋コレクションは何度見ても粒揃い

カンディンスキー,ミロ,瀧口修造,田中信太郎,マティスの素描など新収蔵品がどれも良く見応えあった
特集展示のマリノ・マリーニも素敵

0 3

【本日より「#エビス のせかい」開催】
本日7月27日(火)から2022年1月10日(月・祝)まで、第4展示室にて特集展示「#エビス のせかい」を開催します。
「いかにも」という典型的なエビスから、「これが?」と首をかしげたくなるエビスまで、さまざまなエビスを紹介します。
https://t.co/CLtA1ekvRd

36 86

明治6年制作の「聖徳太子絵伝」部分
——大阪歴史博物館の特集展示「大阪の太子信仰」(9/1~10/25)から

4 7

【7月27日より「#エビス のせかい」開催】
来週7月27日(火)から2022年1月10日(月・祝)まで、第4展示室にて特集展示「#エビス のせかい」を開催します。
漁師の晴れ着「恵比寿大黒模様型染万祝」の鮮やかな美しさは圧巻です。※期間限定公開
https://t.co/CLtA1e2UZF

28 79

【「四季の祈り―神戸中世の儀礼空間」
 仏涅槃図Ⅲ 湧雲の意味するもの 刻の到来】
2階コレクション展示室の特集展示「四季の祈り―神戸中世の儀礼空間」の須磨寺所蔵仏涅槃図に関する連載投稿3回目です。画面に描かれている「雲」の意味とは?こちらをご覧ください!
https://t.co/JJYv8ohrRh

8 25

【まもなく開幕】
7/6(火)〜10/3(日) 特集展示「古代ガラスの世界−岡山市立オリエント美術館蔵品展−」を開催!

オリエントの多様な文化に育まれ、ユーラシアに広がった古代ガラスの世界をご紹介。

見慣れた「無色透明」なガラスとは違う、色彩の魅力をぜひ会場で!

https://t.co/aQIA582LlN

63 193