私が、修行僧の時に聞いた
信長比叡山焼き討ちでの真実

延暦寺の支院【伊崎寺】回峰行者阿闍梨様がお守りしている寺院

信長が、比叡山焼き討ちした時に、僧侶達が、各寺院の秘仏(御本尊)伊崎寺へ、持って逃げてきた事を目の当たりにしました
大河ドラマでもロケ地になってます

0 1

で、しまわれているのは、新羅明神。ばっちり異神だ。しかも秘仏で、博物館の特別展か何かでないと見られない。で、帰宅後、思わずメルカリで展示図録を2冊も購入。大阪市の(サントリー美術館でもやったみたい)「国宝 三井寺展」の方が画像がいい。こんな感じの人が向こうから歩いてきたらビビる。

30 175

🙏

2023/04/21
岡山 法界院
33年ぶり秘仏御開帳
中国観音霊場 合同法要

コチラのイベントに参加させていただきます☺️🙏

またこのポスターの地図の部分をご依頼いただき描きました✏️

裏山の奥の院からの景色も素晴らしいのでご参拝の際には是非行ってみてください🙏

2 44

本日12月16日は、東大寺の秘仏特別開扉日!!

【俊乗堂】俊乗房重源上人坐像(国宝)
【法華堂】執金剛神立像(国宝)
【開山堂】良弁僧正坐像(国宝)

・執金剛神の髻の紐が片方ないのは、ちぎれて蜂となり平将門を刺し殺したからだと云われています🐝
・重源上人坐像のみ7月5日も公開されています

23 114

徳川幕府が封印し
庶民の参拝を禁止するほどの
パワーを持つ

『勝負の神仏』

歓喜天(聖天さん)

『絶対秘仏』なので
寺院の住職しか見たことない

安置された厨子中は
こんな感じらしい

ガネーシャと
十一面観世音がハグ👩‍❤️‍💋‍👨

11 70

岐阜県仏像シリーズ
岐阜市 願成寺①
金剛力士像 2軀 鎌倉時代 県指定
阿弥陀如来座像 鎌倉時代 県指定
不動明王立像 室町時代 市指定
急な拝観のお願いにも快く迎え入れて下さった願成寺さん。
県指定の秘仏ご本尊の十一面観音や大日如来などは拝めなかったが、次の御開帳の機会に訪問したい。

3 22

【JAF滋賀】応仁の乱の時代から伝わる秘仏「薬師如来」を特別にご開帳!ガイドツアーイベントを開催します:時事ドットコム - 時事通信ニュース https://t.co/GB9ow15TDp [検索自動取得]

5 47

【JAF滋賀】応仁の乱の時代から伝わる秘仏「薬師如来」を特別にご開帳!ガイドツアーイベントを開催します https://t.co/svJeTd9fG3

0 1


今晩は。
三重県在住のtakuと申します。

今回は西日本の秘仏と言う事で、今年漸く拝観の予定が合った園城寺大師堂本尊、智証大師坐像(国宝)を。

この像は「中尊大師」の異名で有名な像で、毎年10月29日の「智証大師御祥忌」でのみ開帳される秘仏として知られていますね。(↓)

7 44

日本三不動 滋賀県大津市園城寺(三井寺)国宝黄不動(平安時代後期)が秘仏のため代用されている、京都左京区蔓珠院(園城寺の黄不動の模写の)国宝黄不動(平安時代後期)

4 19

# 審神者の日だからみんなの審神者紹介しようぜ
秘仏を守護していた天井画の付喪神(左)とてつもなく大きいので省エネで饅頭みたいな姿をしている(右)絵画修復保護の間人間に化けて京都の大きな神社で事務と字がとてもきれいなので御朱印を描く生活をしていた。人になると女型のような雰囲気のある男性

3 19

ねこ仏(お房観音modelデコちゃん)
橿原市にある積十一面観世音菩薩(秘仏)を本尊とする、観音寺は薔薇の名所でもあります。
境内にある花の手入れに勤しむお姿で。

0 5

稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帳-

秘仏の阿修羅ちゃん②

明治横浜あやかし退治、仏像のお話後編です。

世を惑わす品を贈る謎の老人、その正体とは…。

明治は日本の美術品が流出した時期でした。

https://t.co/wcWEdB3tpx


https://t.co/ICew6f6j9v

0 3

稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帳-

秘仏の阿修羅ちゃん①

明治横浜あやかし退治、妖刀遣いリュウのちょっとした秘密?新たな弱点?に触れる回の前編です。

タイトル通り、ゆるい仏教のお話です。

https://t.co/mloYfBERum


https://t.co/uKx3fcVYtb

0 2

安楽寺(東京都青梅市)
軍荼利明王像
8月14日ご開帳
3m近い長身。胸の前で交差する太い腕。大きなギョロ目。とにかくかっこよくて大好き♡ 地方仏最高 

9 49

で開催中

ポスターの聖霊院の秘仏本尊の の体内には、霊亀の上の蓬莱山に立つ観音菩薩像が入っています🙏


「#仏像ハンドブック」(#ウェッジ)には、聖徳太子の一生のマンガも掲載してます😊

8 48

夢殿の救世観音は秘仏岡倉天心が政府高官としてフェノロサとともに開帳、その見事さを公開したのです

0 7

三井寺展の図録、これがお目当てだったんよね。

国宝「不動明王像」。
通称「黄不動」と呼ばれる最重要秘仏で、2円珍の前に現れた姿を写した霊像なんですよね。

5 22


清水寺の秘仏公開に出会せたのは幸運だったなぁ~

 
一巻の修学旅行描写はなかなかリアリティがあるように書けたとは思うのだけど、清水寺の秘仏限定公開の時の体験をもとに書いてます\(≧u≦)/ https://t.co/xCLpHdtJUN

0 2

遂にユリコの一声で週末が籠城のエンドレスエイト確定したので、ガチャ品にして武運絶大&精緻極まる我が家の「秘仏」‼闘神・多聞天(毘沙門天)像を廚子から特別開帳、皆様にも滚る鬪志と功徳をお裾分けしますわ🎶今頃はずら丸も実家の古刹で病魔退散の勤行中でしょうか、彼女の読経も孰れ聞きたいね‼

0 0