最新イラスト、投稿しました

こちらは86アニメやFF6が子供を産んだらこうなる世界観で、稀な異能力や第2次世界大戦の前ぐらいの技術が両方で存在する世界

主人公はナゼビ・エンクルマといって、ヴェスティグリア共和国に住むマイノリティーの民族の一人だけどヒロインはこのアリシアなのです

0 0

78年前の11月29日、第2次世界大戦に参加した世界最大の航空母艦であった「信濃」が、竣工から僅か10日間という短い艦歴に終止符を打ちました。
画像は「信濃」が空母として活躍したであろう姿をイメージして描いたもの。第2弾画集の表紙に使った作品。https://t.co/UsIbGP2SeC

50 197

【キャラクター紹介③】

◆栗原圈(くりはらかこ)

5歳の時に第2次世界大戦の渦中から救い出され、未来で教育を受けて時空刑事となった女の子👧🏻🔥✈️

そんなカコはどんな15歳に育ったのか⁉️お馴染み、性格当てクイズの予想はリプ欄へ😊✨

ちなみに今回の時空刑事達は皆15歳です♡

9 14

ドイツ連邦国境警備隊(BGS)と新铁兜団
新铁兜団は古い新铁兜団の後継者として、構成員はすべて第2次世界大戦の旧軍人で、以前の第2次世界大戦の旧軍服を使用した。

0 2

【戦争と平和特集2022】7月30日(土)~8月6日(土)『この世界の片隅に』がスクリーンに帰ってきます!第2次世界大戦下の広島・呉を舞台に前向きに生きようとするヒロインの日常を生き生きと描く。#片渕須直 監督、主人公すずを 、尾道出身 さん、#小野大輔 さんなど。ぜひこの機会に!

111 241

12月11日は【ユニセフの創設記念日】
1946年のこの日、国連総会で子どものための機関としてユニセフの創設が決定した。第2次世界大戦の影響で家族や家を失った子どもに人道的支援を届けることが目的だった。現在は子どもの命と健康を守るため、世界190以上の国と地域で支援活動を行う。

100 172

10月24日は【国際連合が正式に発足した日】
1945年のこの日、国際連合が正式に発足した。第2次世界大戦の終盤、将来の戦争を防止する新たな仕組みが必要と考えた各国の指導者たちは、世界的な組織を通じて協力するため「国連憲章」を起草。同年6月の署名を経て10月の正式発足に至った。

104 223

深夜の放送でお披露目した、”第2次世界大戦時の米軍”の新衣装はこんな感じです!
ポケットとかいっぱいで塗るのが大変でした;;
あと映画観て調べたりしながら描いたのでめっちゃ時間が掛かった衣装でした。

1 6

10月19日は【日ソの国交が回復した日】
1956年のこの日、日本とソビエト連邦との間で「日ソ共同宣言」が調印された。これにより、第2次世界大戦後も続いていた戦争状態は終結し、国交が回復。宣言には平和条約締結後に歯舞群島と色丹島を日本に引き渡すとあるが、交渉は現在も継続中。

99 164

10月3日は、東西ドイツ統一(1990年)の日。
第2次世界大戦、ナチスドイツはポーランド ワルシャワを徹底的に破壊した。そして死の都と化したワルシャワに響いた近衛秀麿指揮の未完成交響曲(シューベルト作曲 交響曲第8番)、ナチス占領下で行われた伝説の公演である。

3 3

「まんがるゥのこれも学習マンガだ!NAVI」を公開しました。
今月は「戦争」カテゴリから「風太郎不戦日記」をご紹介。
第2次世界大戦末期の東京で暮らしていた医学生で、後に作家となる山田風太郎の日記を基にした作品です。ぜひご覧ください。

https://t.co/ex3WQCtHyI

16 24

神さまの貨物 グランベール他(著)#読了

第2次世界大戦の
ユダヤ人迫害を背景に、
収容所に向かう
列車の中から、
救い出された一人の女の子が、
数人の人々の「愛」を
得ていく話。

列車の窓から赤子が。
拾ったのは子を乞う女。
女は神からの子と育てる。
切ない物語だった。

0 87

11月27日は【藤田嗣治の誕生日】
藤田嗣治は1886年、東京に生まれる。東京美術学校西洋画科を卒業した後、フランスに渡った。第2次世界大戦中は日本で戦争画を手掛けたが、戦後に日本を離れ、フランス国籍を取得。「乳白色の下地」と呼ばれる技法を使った裸婦像などで知られる。

92 178

正解は『この世界の片隅に (2016)』でした。原作はこうの史代による同名漫画。第2次世界大戦下の広島・呉を舞台に、戦時下の困難な状況で懸命に力強く生きていく18歳のすず。ほのぼのした雰囲気から一転、ごまかしの無い戦争の悲惨さが正面から描かれていて、その光景が目に焼きついて離れなかった。

2 54

が10年ぶりにメガホンをとり、第2次世界大戦の沖縄戦で75人の命を救った衛生兵 の実話を映画化。「


ネタバレ注意。

https://t.co/gB9BHO4Mz9

2 11


「#リーンの翼」
富野由悠季監督の内なる歴史が叫びを上げる。バイストン・ウェルと第2次世界大戦の血と共に!
(夜中に見ると眠れません)

12 20

『ファニー 13歳の指揮官』(ファニー・ベン=アミ 著/ガリラ・ロンフェデル・アミット 編/伏見操 訳)
しっかりしなきゃ―― 第2次世界大戦時、ナチスドイツ支配下のフランスから、子どもたちだけでスイスの国境をめざした、ユダヤ人少女の驚くべき実体験。
https://t.co/Zm38bjgWz1

11 64

🎬拡散希望🎬

本日8/9(日)15:50〜NHKにて片渕須直監督のアニメーション映画『#この世界の片隅に』が放映されます。

第2次世界大戦中の広島・呉を舞台に激しさを増していく戦時下での“日常”を描いています。

戦後75年の2020年。
インターネットやSNSを使わない方、そして若い人にもぜひ見てほしい。

12 32

"第2次世界大戦の東部戦線のどこか一ヵ所に女性政治将校がえさを捜し回っています。
あっ、あそこの幼くて可愛い国防軍将校がまだ大きな危険が近づいているとは知らずに歩き回っていますね。
彼はソ連軍を阻止しに来ましたが、むしろソ連軍の未来の責任を負う人になりました。😣

13 43

ゆうがたのくに
十一号: 特集 不安、逃避、死、楽園
に絵と物語
「脱走兵桃源郷へ」を
を寄稿しました。
第2次世界大戦中に楽園を探しに
脱走した兵士の話です。
話は岡本喜八監督の映画から発想して
絵は記念写真な感じです。
Amazonから月額980円の
電子書籍Kinder読み放題で読めます
是非〜!^_^

2 7