田原紹忍
大友宗麟の家臣で耳川の戦いの指揮官

9 73

田北鎮周と佐伯宗天
耳川の戦いの大友軍の主力の人達


12 85

低クオアニメもどきみたいなのを作ろうと頑張っているんだけど、いいアプリありませんか?今使ってるanimationって言うやつだとこんな感じに背景がぶれてしまう(⬇耳川先生のしっぽ可愛い)

2 15

9.斎藤鎮実
普段は割とキレのあるおじさんだが、根がお人好しで愛されキャラのイメージです。大友記のせいで泣いてる印象が強い(すみません…)
10.吉弘鎮信
気さくで人当たりが良いが弟よりはクールな印象。イケメン兄弟として名を馳せる。耳川合戦時は士気の上がらない仲間に苛立ちを見せる一面も。

2 14

おはロサ~ あけましておめでとうございます! 今年も宜しくね~ 佐伯惟定さんです、豊薩合戦(島津氏侵攻)の際は、家中の意見が降伏に傾く中、惟定さんの御母堂が「島津に降伏するなど論外!耳川で討ち死になされた先々代、先代や家臣に顔向けできようか!」と一喝なさったそうな。

0 1

. 『耳川の合戦』
(Battle of Mimi River (1336-1573))

2 1


1336年:建武式目が制定
1520年:ルター、自説を撤回しなければ破門するとの教皇の警告文書を焼く
1578年:耳川の戦いで島津軍、大友軍を破る
1898年:パリ条約で米国がプエルトリコ・グアム・フィリピンを獲得(米西戦争)
1901年:第1回ノーベル賞授賞式

0 3

大友宗麟

耳川以降の立ち回りの格好良さが本当に好きです
運命に抗い続ける

そんなイメージを持っています



13 61

もしくは和久井留美と共に、子猫たちに負けないように自らも猫となった黒猫耳川千秋が爆誕する可能性もないとは言い切れないな!
(留美千秋コンビけっこうすき)

3 6

90. 龍造寺隆信
①1529年2月15日~1584年3月24日(享禄2~天正12(56歳))
②肥前国(佐賀県)
③円月坊、肥前の熊
④須古城、佐賀城

3 32


耳川の戦い時点で豊後にいた宣教師たちを

8 25

第4の顔は耳川先生み

1 13



耳川先生おめでとうございます!推しです🐈!!

7 51

寂照

『ここも、じきに燃やされるでしょうし、しっかり見ておきましょう』

耳川の戦い後のカブラル

 

8 35