NAGASAKI(長崎県)は、現在の分かりやすい地名

肥前国(ひぜんのくに)の領土
他のステージは国名を使っているのに「島原」と表示

天草四郎=島原の乱(1637~1638)のイメージだから?
当時(1788年)「島原藩」もあった

後ろの城は島原城もしくは原城(乱の後破壊されたので可能性低)、天草城(続編に登場)

5 11

第106回「ごろごろ」
北谷菜切と肥前国広と審神者
メタですね……

4 29

針尾島のおやまらくがき
あの辺りは戦国時代とか
肥前国風土記あたりの沼がやばい

0 13

70日目。ここまで結構な数描いてきたんやなぁ…
この方の夏空みたいなトップス気に入ってます。てか本当に青色好きだなこいつ。
さて今回でナガサキ本土(旧肥前国内)にある市は一応コンプ。逆に言うと一島一国の2市が残っております。これって奇跡的な残り方だと思うんですけど。

0 8

90. 龍造寺隆信
①1529年2月15日~1584年3月24日(享禄2~天正12(56歳))
②肥前国(佐賀県)
③円月坊、肥前の熊
④須古城、佐賀城

3 32

あけましておめでとうございます

肥前国の弊本丸では、丁度今初日の出が見られました。

本年も皆様にとって良き一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます

0 14

コャ!唐津城ちゃんなの!台詞にアタシが使ってる茶碗が気になる?えっと確かこれ『ねこのきもち』って名前だったかな?』とあるの。これは肥前国で生産された陶器に唐津焼があるのだけどあの千利休君が所持していた唐津焼に『子のこ餅(ねのこもち)』があるからなの!猫ちゃんじゃないの~ 

9 18

続いて(?) よりも数十年まえに肥前国(長崎、佐賀)に顕れたという 。アマビエと同じように豊作と疫病を予言したそうです。九州なんかすごいな。

1 7

【小麦/お品書き①】
2/23 閃華春大祭 お品書きです!

脇差・タッセルピアス🌸

*)にっかり青江
*)篭手切江
*)物吉貞宗
*)鯰尾藤四郎
*)骨喰藤四郎
*)堀川国広
*)肥前国広
*)浦島虎徹

脇差8振り揃えました✨
(イヤリングなくてごめんなさい💦)

7 4



熊本:レナ・イラプション
理由:熊本の雅称は「火の国」。火山(阿蘇山など)のイメージとeruption(噴火)の名も重なる。
※熊本県は旧肥後国で、肥後国は肥前国と分かれる前は肥国・火国(ひのくに)だった。

2 7

スクウェア・エニックスのオンラインゲーム 【 戦国IXA 】では歴戦の武将や姫達が美麗イラストのカードとして登場 毎月新たなカードも追加されています 11月分で追加された中の一人をご紹介もく⑫ 肥前国の豪族で 高城城主【 西郷純堯 】#戦国IXA

1 2

肥前名護屋城ちゃん瞳キラッキラで描いてて楽しかった😊 

肥前国からの初7星、アイドル歌舞、そしてめちゃ可愛い...本当にありがとう...🙏

56 144

【午後の風土記】

続き

・皇后「大変希見(めづら)しいものだ」

・だから希見の国といい、訛って松浦(まつら)の郡という

・その為、この国の婦女は、初夏四月に、常に針で鮎を釣るが、男は釣っても獲られない

(肥前国風土記松浦郡)

写真は唐津港と壱岐行のフェリー

4 11

肥前国についてつぶやいたところで……

肥前国風土記に登場する、

大山田女(おおやだめ)・狭山田女(さやまだめ)のイラストを、

私のサイト「邪神大神宮-土蜘蛛宮」https://t.co/YCvNRItrHN の為に、

蒼翠みゆう先生 に描き下ろして頂きました!

6 13

何の本を読んでますかねえ、私の過去絵では干潟暮らしの本を読んでました(´∀`; )大和町史は肥前国庁跡資料館にありましたよ🌟

0 0

★4[聖夜]鍋島直茂
そりに乗った『鍋島直茂』の登場です!背負った大きな袋には自慢の肥前国の焼き物が詰まっているんですよ!秀吉も『くりすますぷれぜんと』にひとつ貰っちゃいました♪ 

5 9

梅雨

肥前国も梅雨らしくなって来ました。
6/21まんばちゃん、おめでとう❤️
うちの本丸のくっそ可愛いい初期刀❤️
これからも頼りにしてるよ。

0 8