\『蕙斎略画全集』が3月23日に発売されます!/
ゆるくてかわいい画風がジワジワと人気を呼んでいる鍬形蕙斎(北尾政美)。
本書は蕙斎が得意とした略画の全貌を紹介する初めての本となっています。鳥獣・人物・草花・山水・魚貝の5章でひも解く、蕙斎略画の世界をご覧あれ!
https://t.co/aNHeAJK27z

69 177

🏃‍♀️ 🐅🐫 手ぬぐい動物園 🦘 🦛 🦡
ネコ。鍬形蕙斎の略画式ネコちゃん(✒芸艸堂)

2 18

📦SOLD OUT
たくさんのお買い上げありがとうございました。

手ぬぐい 湯本豪一コレクション 妖怪づくし
入荷予定あり
リクエスト頂ければ入荷時に通知がいきます&次回入荷の目安にします。
https://t.co/sNAwt1Z0yC

鳥獣略画式 絵はがき 蝙蝠 [鍬形蕙斎] 入荷予定なし
https://t.co/RKmP7mfuOY

0 1

発売ちゅ🐘✨
『ひととき 5月号』2021
特集:鍬形蕙斎(くわがた けいさい)

"略画式" 等、ゆるカワ絵師で人気沸騰の蕙斎なんですが、
どうよこの両国橋のこんもりふとわっと感🍄
人々の賑わい。唯一無二の才。
*東都繁盛図巻[享和3年(1803)]

0 12

見どころ5

そして「#ゆめみのえ」でケイサイさんが鷹になって上空から見渡す江戸の風景…
この素敵な場面のモチーフとなった の絵巻「#江都名所図会」ももちろん併せて展示🗻

  

3 4

今日は何を読みましょか?📚🍶

こどものとも 2月号(2021) ゆめみのえ 山村 浩二/作
福音館書店

浮世絵師、鍬形蕙斎(くわがたけいさい)がモチーフ🍊
ストーリーは 雨月物語 by 上田秋成 より🍀
アニメも必見 
https://t.co/360l2All1y

ゆるかわ動物王 😳 🙈🦊🐟🐘🐘

4 23

今日1/2は でした。
初夢のおまじない?“宝船”に因んで、鍬形蕙斎(北尾政美)の「蕙斎略画苑」(1808年)から、ゆるかわな七福神で、おやすみなさい👼また明日🌈

12 61

鍬形蕙斎さんの「鳥獣略画式」「人物略画式」どちらも可愛いのでオススメです。

0 0

今日も曇りですね
このまま雨季に入るのでしょうか…




0 1

鍬形蕙斎 人物略画式 寛政9(明治刷り)
こちらも、 !鍬形蕙斎は、当時「#北斎 嫌いの蕙斎好き」と言われるほど人気があった絵師で、津山藩(岡山県)の御用絵師にまでなりました。「北斎はとかく人の真似をなす。何でも己が始めたることなし」と言ったとか。

5 10

鍬形蕙斎 人物略画式 寛政9(明治刷り)
江戸時代に、こんなゆるかわな絵が!?と、ひそかに人気の鍬形蕙斎(けいさい)。ここにも、「密」な人たちがいっぱい!ダメですよー!
蕙斎の鳥瞰図式「江戸一目図屏風」(複製)は、東京スカイツリー展望デッキに展示されています。

5 10

今年は結局お花見できなかったので
かわりに絵の中で蕙斎とお花見



0 2

今日は水彩をひたすらスケブに描いていました。
目指すは、鍬形蕙斎!

0 5

【美術史漫画:そもそも蕙斎ってだれ?】
鍬形蕙斎とは、江戸時代中期~後期の絵師です。
北斎の少し前~同時代に活躍しています。
私の研究対象であり、永遠の推しです。

今年はたくさん推しを紹介していきたい…


3 5

【ひとこと美術史:蕙斎略画・万歳】
江戸時代の「マンザイ(江戸万歳)」について解説します!

とは言っても、今の漫才とは違うもの。
でも二人一組でやるところは同じですね。
蕙斎の略画では猿回しも描かれています。



0 2

鍬形蕙斎画「鳥獣略画式」の一部です。蕙斎は江戸中期の浮世絵師で津山藩の御用絵師。北尾政美という名も使っていました。鳥獣略画式はシンプルな線で動物を描く手法を教える手本のイラスト集。どの動物も愛らしく描かれています。蕙斎と北斎は同時代の人ですが、蕙斎は北斎のことが嫌いだったようです

446 1274

ひとこと美術史:江戸の正月
新年の描き初めです!
今年は鍬形蕙斎の略画を紹介すると共に、略画に乗せて江戸の文化等も紹介できればと思います。





3 6

2019年の描き納めは鍬形蕙斎で!

江戸時代の絵巻物を紹介します。
年末の賑やかさは今も昔も同じです。





3 7

【鍬形蕙斎「鳥獣略画式」】
7月発行の郵便切手・動物シリーズ第2集は鍬形蕙斎「鳥獣略画式」(福岡市博物館)。ゆるカワ動物がいっぱいで、使う時にどれにしようか迷うのも楽しい♪
蕙斎は北尾政美の名で多くの役者絵・挿絵を描いた。津山藩お抱え絵師となり狩野派を学ぶも、独自の"脱力系"略画式を出版

6 7

忘れた頃に
美術史まんが

私が研究しています鍬形蕙斎の略画についてです!

ひとびと展にて出品いたしました。





1 4