【防災豆知識💡】
最近人気のタンクレス式トイレは、電気に頼っているので停電時の操作に注意が必要です🚽⚠️
手動で水を流す方法もあるので、各メーカーHP等で確認してみてはいかがでしょうか💻🌟
ただし、被災時は下水が破損している恐れがあるので自治体の指示に従ってください🙋‍♀️

6 13

【防災豆知識】
海の向こうでは熾烈なホームラン王争いが繰り広げられていますが、我が国における台風の発生数は、その数と比べて多いのでしょうか🤔❓
気象庁の記録によると1967年の年間39号が最多で、94年・71年の36号と続きます🌧️
台風はほどほどに少ない方がいいですね🌪️
https://t.co/yIDk0hWbuZ

7 11

【防災豆知識】
最近よく耳にする「線状降水帯」💡
発達した積乱雲が帯状に連なり大雨を降らします🌧️
気象庁は線状降水帯による土砂災害等の危険性を伝える「顕著な大雨に関する情報」の運用を6月17日から始めました🍀
ただし、この情報が発表された時には既に避難が難しい事もあるので早めの行動を‼️

8 18

【防災豆知識】
梅雨の季節となりました☔️
毎日の天気予報が気になります🧐
「非常に激しい雨」と「猛烈な雨」どちらが”強い”と思われますか❓
1時間雨量で比べると前者が50~79ミリ、後者が80ミリ以上となっています🌧️
では、「土砂降り」と「バケツをひっくり返す」は🐌❓
https://t.co/0jHKCkmM8o

7 13

【防災豆知識】
「防災情報は種類が多くてよく分からない😠」と思ったことありませんか❓
令和3年5月20日から大雨等に係る避難情報や防災気象情報は、5段階の警戒レベルに整理されています💡
警戒レベル4で「全員避難‼」です。警戒レベル5を待つことなく早めの行動を⚠️
https://t.co/VEbXiyr0ch

9 19


ハザードマップは災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したものである。

ではハザードマップの確認は、災害にあった時に初めて確認すれば問題ない。
○か✕か?

答えは防災豆知識で発表→https://t.co/8BfLyYxnoQ

0 0

「豆柴太🐶の防災豆知識⑧」

皆さん、🍅野菜ジュースや青汁はご家庭で備蓄されてますか?
災害時、生野菜は非常に貴重になります🚚

乾パンや缶詰(魚)だけでなく
ぜひ野菜や果物(🍑缶詰)の備蓄もお忘れなく!
口内炎や便秘が大変になるそうです😱

【農林水産省PDF引用】
https://t.co/1KhG1l1KPB

15 42

「豆柴太🐶の防災豆知識⑦」

⚠️がけ崩れの前兆⚠️

・ひび割れができている
・小石がパラパラ落ちてくる
・がけから水が湧き出る
・地鳴りがする
・湧き水が止まる、濁る

山道を運転される方🚗、山の近く🗻にお住まいの方、お気をつけください。

【政府広報オンライン引用】
https://t.co/SACgPwKLn5

20 58

🐶豆柴太の防災豆知識⑥
「地震の時の行動」🏠家庭で屋内の場合🏠

・落下物や大きな家具から頭を守り、丈夫な机の下などに隠れる
・慌てて外へ飛び出さない
・消せる時は火の始末。火元が遠い時は、無理に消しに行かない
・扉を開け避難路を確保する

【首相官邸HPから引用】
https://t.co/suFLqDX0iX

15 56

豆柴太の防災豆知識⑤
「うがいの正しいやり方」

🐶うがいの効果🐶

●のどの粘膜についた菌たちを洗い流す
●のどに潤いを与える
●粘液の分泌や血行を促す



↓詳しくは、こちらを!
【全日本病院協会HPから引用】
https://t.co/KGpenoQXjR

5 34

「豆柴太の防災豆知識④」

マスクは、大切な相棒😷

🐶「一緒に洗い方を覚えまちょう〜」

※汚れが目立つ場合は、台所用手袋をして塩素系漂白剤を使ってね⭐️
  

⬇︎詳しくは、こちらの動画を!
【厚労省HPから引用】
https://t.co/9nYW9dHPkj

21 48

「豆柴太の防災豆知識③」
災害時には、動物も被災します。
ペットの防災準備🎒は、できていますか?

ペットの防災用品も確認してみてくだしゃい~!🐶

【JAF HPから引用】
https://t.co/amLvkZ8BJy

22 55

「豆柴太の防災豆知識②」
自宅🏠や職場からの避難場所🏃‍♀️を知ってますか?
ぜひ家族で確認を。

このサイトなら住所を入力すれば、見つけられまつよ〜!🐶

(洪水や地震、土砂崩れ、津波、火山現象など災害別で確認可能)
【指定緊急避難場所を検索】
国土交通省HPから引用
https://t.co/iZct9MZxSV

25 81

\防災専門商社の防災豆知識/
弊社の防災士や専門スタッフが書く、防災に役立つ豆知識。

あのアイテムも防災用品に!?ペンライトが防災用品になっています!https://t.co/pNZCW8ZvEj

0 0

\防災専門商社の防災豆知識/
防災備蓄品の保存場所を明確に...。
購入してから月日が経つと置いてある場所が変わってたりする事が多いです。場所を変えた際に「社内での共有」「異動の際には引継ぎをしっかりする」https://t.co/8ZJVh71ZgD

0 0

敷地内の建物部分の配管や公共下水道への流出が困難になって、汚水が建物内に逆流する恐れがあるんだって。
もしもマンションで震度5強以上の地震が起きたら
・トイレを使わない
・生活水を流さない
ことに注意するずら~
 

9 3