丹羽桃渓「道頓堀顔見世」(1798)
https://t.co/OjqdTdwEnk

江戸後期の大阪名所案内「摂津名所図会」より。現在の大阪北部近辺にあたる摂津国を紹介したもの。本作は、顔見世興行に沸く道頓堀の歌舞伎小屋周辺。大賑わいですね!

1 3

12/18
「當る卯年ディナミ座吉例顔見世興行」

マイアミ
吉田省吾(津山)
三保谷将史
maxx松下
ZEKI(琥珀・姫路)
ディナミ


於)大粒の泪
15:00 luv gate open
入場料1500円

あれこれ色々あった2022年の終わる寸前に滑り込む、自分が見ておきたい景色の最新版が今週末。是非。

3 2

この間の雨の南座です。きらびやか!!!
12/4~吉例顔見世興行をされてます。この看板が出ると、京都人は「年末~」と思います。
伊藤常本店、実は南座から京阪で一駅となります。
お近くまで来られた際は、ちょっと足を伸ばしてお立ち寄り下さいませ。(本店は平日のみ営業となります)

2 16

1968年4月5日はサイボーグ009(1968年版)の放送開始日(7)。第3話の南極の対決で、全メンバーが登場。顔見世興行的にちびっ子のつかみはバッチリ。原作は新ナチス(オーロラ作戦)で平成版でもリメイク。どうでもいい事ですがゲストの博士と娘の名前の変遷を貼ります。

0 2

1話
"名前が銃の娘なの"
そしてすみべはソ連の短機関銃PPSH41にされて死ぬの
ゲームのアニメ化故に最初は顔見世興行とは言え
少しは脚本ひねるか
op並に銃撃戦作画&音響に力を入れて欲しい
AGENTもマトリックスのまんま
名前が記憶に残らないアズレン化が危ういドルフロ

1 76

昨日は毎年楽しみにしてる舞台を観に行ってきました✨
京都で親しまれている顔見世興行
寒いの苦手だけど冬の京都は好き❣️ライトアップがとっても綺麗✨

あと行けたら到着ギリギリかもなのでこちらも下見してきました🤭

作詩大賞は帰宅したら観ます😅
おめでとうございます🎊

2 87

名探偵みなみーなだよ!

源氏の白旗が盗まれたと聞いて犯人探し中。三番叟の姫が怪しいよ!👀

見つけたから懲らしめてやろうと思ったら姫が可愛すぎて旗も心も奪われちゃったよ!❣️ドキドキ

はいよいよあさって
12月2日(木)からはじまるよー!

33 146

国貞「木ひき町森田座顔見勢楽屋之図」(1812)
https://t.co/t3JiP8NZ3v

江戸後期を代表する浮世絵師の一人、歌川国貞(三代豊国)が江戸の歌舞伎劇場森田座の顔見世興行時の楽屋を描いた三枚続の浮世絵。楽屋の詳細が描かれていて面白いですね。

0 3

原作者と制作会社が同じだから、実現したコラボでしょうね。
ちなみに「魔法使いサリー」(第1期)の最終回には、次作「ひみつのアッコちゃん」が、顔見世興行をしていたwww

0 2

藤屋の若旦那 伊左衛門と夕霧太夫を描いた 》版画。勘当され一文無しになった伊左衛門は、夕霧の送った恋文で継いだ (かみこ)を着ています。昨年暮れに京都・南座の顔見世興行で、2人を題材にした「 」が上演されました。

7 20

「木ひき町森田座顔見勢楽屋之図」(1812)
https://t.co/t3JiP95As5

江戸後期を代表する浮世絵師の一人、歌川国貞(三代豊国)が江戸の歌舞伎劇場・森田座の顔見世興行時の楽屋を描いた三枚続の浮世絵(欠損有)。
活気ある楽屋の様子が伝わってきます。

3 5


黒ばっかりだから顔見世興行しちゃうもんに

9 25

残念ながらお嬢さまは存じあげないのですが、お父さんも日本ではそれほど知名度が高くなくて、『三銃士/四銃士』や『スーパーガール』ともっぱらサルキンド父子の顔見世興行でのみ存在を知る方でした。若き日のデイヴィッド・ヘミングスにも似たシュッとした美男子。娘さんも血は争えないですね。

1 5

先日繋がった御縁で歌舞伎を観に行きました。
芝翫さんの一つの言葉に詰めた想い、仁左衛門様の言葉のないときの表情。(様ってつける人の気持ちがわかった()) 古くから伝わる日本の技大好きです。
役者さんともお話できてなんともいい時間でした。
   

0 8

吉例顔見世興行、主人がお世話になおります

0 16

お友達のおかげで手に入れました!!(o;ω;o)♡

にゃんたろうのドーナツ!!




3 10

【本日!】
⭐︎原題:Golden Minami-Horie⭐︎

理科ブレの出番は18時30分〜ソーコアファクトリー!

お休みの方も、お仕事の方もぜひ遊びに来てくださいな。
まだお取り置き受付中! さあ、南堀江へ!

〜邦題:大復活池田MTK顔見世興行〜

8 6