//=time() ?>
青梅線(立川〜青梅間)開業130周年おめでとうございます🎉
青梅線といえば今でも103系が主体だった頃が最も印象深いので、103系を描いてみました。
#青梅線開業130周年
103系がいた時の夜の奈良電車区、学研都市線おおさか東線の207、321と大和路線の201と奈良線の205と歴代通勤型車両博覧会になってたんよね…見に行けば良かったなと
ホビーサーチさんにて、103系むすめを描かせて頂きました!
資料撮りにテッパク行って、作画後「こいつァ101系じゃねえか…(cv.森山周一郎)」で全修正になった思ひ出。 https://t.co/EDDeoOAKrq
今回の鉄道の日に纏わるイラストは、今年で開業150周年を迎えた大阪駅を発車する福知山線(JR宝塚線)の103系と、OLの穂乃果ちゃんと一人のサラリーマンを描いてみた。
#鉄道の日2024
#絵描きさんと繋がりたいたい
【そして、次の電車が走るのです。】
そして、次の曲が始まるのです。
10月3日は #103系の日 !
「響け!ユーフォニアム」の聖地、宇治を走る奈良線。
最後のコンクールから7年が経ち、北宇治の先生になった久美子ちゃんの日常の中にも変わりゆく奈良線があったのでしょう。
#anime_eupho
#ユーフォ3期
10RT30いいね感謝!
昨年末に上げた北の103系のリメイク。リメイク前の世界線では両開き3ドアでしたがこちらは片開き4ドアでお送りします。 https://t.co/5eJTy84Evx
1980年、札幌圏の国鉄線が直流1.5kV電化に変更。函館・千歳・札沼線では頻発ダイヤが組まれ、専用電車として103系が新製された。
新製された103系は道央の気候に最適化され、共通点は4扉ロングシートであることくらい。旧型国電風の片開き扉に両端のデッキなど、103系らしからぬ風貌をしている。
HAKU
BIRTHDAY
TO
Y O U (ㆆ𑄝ㆆ)🫵
w/篠路な103系……
#雪村ハク生誕祭2025
@Shironappa_46