インクエッジさんのプロフィール画像

インクエッジさんのイラストまとめ


科学なくして人権なし
blog.livedoor.jp/aq_e/

フォロー数:72 フォロワー数:8735

西武練馬駅前シーンの終わりが「デンジがなんとなくパワーの胸を見る」て芝居で締めるのもしゃっきりしない。続く地下のやりとりでは、原作では思いがけない提案にフリーズするくらいデンジが驚くんだけど、わざわざ直前に意識させてたんでは、当人にも観客にもぜんぜん意表が突けない。

3 23

だったらたとえば、まずいきなりマキマの無言の困り顔を置き、説教台詞を状況説明カットに被せ、説教がデンジに飛び火する段で3人を映すようした方が締まりがあるでしょう。風景に乗せてパワーが叱られてるのを聞き流してたデンジが「えっ俺?」てとこではじめて我に帰り画面の主体になるようにする

9 39

説教に入ると叱り・叱られ三者のアップで淡々と説教だけすんの。「映画的な映像ができている」なら自動的に面白くなるワケはなく、本物の映画はみんな映画の映像だけど、ピンキリやないですか。映画的な映像づくりはそれでもまだ手段に過ぎず、それを用いて面白い映画づくりを志向しなければならない

11 32

ところでアマプラ版のこの黒塗り字幕なんなん…

3 14

ここのパワーの遷移、言い逃れが通用してそうになく恐ろしいマキマを見ていられなくなって目を閉じて逃避してしまい、再び薄眼でマキマの様子を伺い出してるとこよね。

15 54

アニメ版チェンソーマン、放映3回にして第2話・第3話連続で似たようなヒキにする構成がちょっと心もとない…

23 106

今週の三話だと「滅却師最終形態」と「滅却師完聖体」は違う!って力説してるんやけど、フキダシに文字なら個々の字のイメージのおかげでなんとなく違って感じるが、「クインシーフォルシュテンディッヒはクインシーレットシュティールとは別物です!」ってクチで言われたらもう笑いがこみあげてくる

13 13

漫画は漫画として最高のポテンシャルを発揮できればそれでいいんだから、映像化できる/できないを漫画の良し悪しにするのはおかしい。今やってるBLEACH、第二話にあったこの台詞はコマに収めるとこれで塩梅良いが、じっさい声優さんにこのとおり喋らせるとムチャクチャ間延びした

8 12

PC再起動すっから切り取ってそのままにしといたの掃き出すわ。旧アニメ版ラムはよくできてるが新アニメ版は普通の子に格落ちしたのが大問題…なんてヨタ話はない。ここまで4エピソード語尾に「ちゃ」をつけるくらいしか口調の個性がないラムだが、鬼力を封じられて落下したとき「いて~」つうのよね

7 53

ですよね…令和版は虎柄の敷物になってたからな…と思って旧アニメ版も一応チェックしてみたら、その時点で既に虎皮ではないふわっとした謎敷物になってた あまりよく見てはなかったな…

11 24