//=time() ?>
バディものというとふつう人物像にコントラストをつけるもので、女性コンビとなると「暗色ロング+明色ショート」がド定番。プリキュアなぎほのではもう明示的に「黒髪ロングのほのか=学内男子に大人気」「茶髪ショートのなぎさ=学内女子に大人気」て描写してるね
昭和ヒロインでも今だ人気が太いキャラクターとそうでないのがあって、人物像だけでなく髪型の男ウケ度ってのも加味されてると思うよ。男性キャラだってたとえばアフロはデザイン当時イケてても今もう敬遠される典型
高貴でもエキセントリックでも儚いのでも、キャラクターのイメージに合わせ、スカイブルーの髪や金色の目まで自由に配色できるのが漫画アニメなんやから、わざわざ現実に存在して平凡な金髪や碧眼を尊ぶ必要がカケラもないんよね…
2022年25号の扉でやっと「あ、これは素で青髪+金目なんやな」と確定できた。白ヌキの髪に金髪を想像するのは配色として無難なのでまぁ多いと思うけど、ハーフトーンの目をみるなり強固に碧眼を想像するなんてのは相当な白人コンプレックスだな。
アニメ映画興収歴代上位10作: そもそも白人のハウル以外に碧眼主人公はいませんね。 茶 鬼滅の刃 黒 千と千尋の神隠し 茶 君の名は。 紺 もののけ姫 青 ハウルの動く城 茶 崖の上のポニョ 黒 ONE PIECE 茶 天気の子 灰 呪術廻戦 0 黒 風立ちぬ
「なんの機能もないのに、ただ見た目がソレッぽいだけの無意味なボディースーツ」タイプはちょっとキツくてな…コスプレしてるだけのやつ。姫蒲さんのこれは典型的。ナイフ遣いがわざわざ着込む専用スーツなのに防刃性能もない、という…いったいこれは誰のセンスなんだ。ヨシさんではないよね。
アマプラのキャッツアイ、パチスロ版準拠かと一瞬思ったけどまたぜんぜん違う謎ボディスーツなんな。キャッツアイのスーツはただ動きやすさだけを目的としたもの、戦闘用でも見せるためのものでないんであんま装飾してほしくないんですけども…
最近とつぜんSAKAMOTO DAYS推しになってきたのは晶チャンのせいやな なぜだかクローム髑髏を思い出す
この画風差は別に「可愛い」系に限ったものでなく、お姉さん系でも同じこと。美形女性像に共通する変質です。さっきマクロスでランカちゃんとフレイアを挙げたけど、同じくポジションが近しいお姉さん系シェリルと美雲の造形差でも同様の差異がある。
ああもはや触れたのは「最近」ではないがネトフリ版バスタードの場合は「古いタイトルの新作」そのものですね。萩原氏は初期こそまつもと泉氏の流れをそのまま汲むタッチだったが、肉感を追求し大張系(だから便宜的な呼称に過ぎないからソコはツッコミどころじゃないぞ)の顔造形に落ち着いてるし