//=time() ?>
男女非対称デザインはその前後いくらでもあるが、エヴァはやっぱり知名度高く、そこで女性にカップつきスーツが設けられたのはその後のパイスーデザインに大きな影響を与えたと思うわ。こういうとき気にするのは扇情度でなくて「男が胸につけてるスリットつきのブロックは女には要らんのか?」て方向。
で「彼方のアストラ」ですが、これも「僅か二ヵ月で人類の半数が喪失するほどの、世界的規模の苛烈な戦争がかつて起こった」という背景が劇中史に設けられてます。そこからたった100年しか経ってないのが物語の舞台。生残者が「人類がヤバい」と危機感を覚えるほどのウルトラ環境変化が起こってます。
この刀、ふつうに蜂モチーフだと思いますが。
爆心地が地表で地球全土が球状光球に覆われつつ、ISSが効果範囲外になるケース参考 #DrSTONE
センスが合わないものを挙げてもしょうがないけど、まぁ例だ。「REVISIONS」のスーツはまさに「エヴァ以降」の趣がある。カッコイイお姉さん・ミロは人型兵器チームとはやや異なる専用の首から下だけスーツを着るんだが、それでそのままトライクに乗っちゃう。…ヘルメットは?ゴーグルは?ってなる。
センシティブな内容を含むツイートです。
表示するにはログインして設定を変更してください。
らぐりんのロボットデザインはインダストリアルデザイナー「個人」でなく「部門」が手掛けたという意味でも唯一無二の試みだ。ガンダムの場合そもそも雛型としてのガンダム像があって、それとの比較がされる(し易い)けど、深夜の単発オリジナル企画であるらぐりんはどうしてもマイナーに留まってる。
アニメロボでインダストリアルデザイナーの作品というとそりゃネタがガンダムということもありターンAがまず比較対象に挙げられるけど、イチからカースタイリストがデザインしたアニメロボつったらそれは「輪廻のラグランジェ」なんですよ。日産のデザイン部門が請けた企画。 https://t.co/wyOUf9GXuk
VF-14に続くSR-71モチーフのようです…。https://t.co/Uf1FrV3KFq
@LazyWorkz 「アクエリオンロゴス」第25話です。