//=time() ?>
この2回想シーンは原作ではだいぶ淡泊な筆致の情景なんやけども、カラー版ではセピアトーンで整え(回想=セピア調というのもまぁ紋切ではるが…)ていて、まぁ食ってるのが中華やし「同じ場所」というのはわかる
アニメ版チェンソーマンの粗が表出してるところって、デンパワコンビとか戦闘とかたいてい「アキも姫野も介在しない部分」で、ふたりが絡むパートについてはすごくちゃんとしてるんよな。プライオリティがつけられててプライオリティなりの「ムラ」がおおきい(マキマ描写もそれに次ぐ解像度ぽくみえる)
この大コマはかなり「タツキ漫画」度が高い…
アニメ版のデンジははっきり左に向く予備動作を入れて、上体がつられるまでに右におおきく回転運動(=肘を引いてスターターを引く)してんだよね
ここはどちらかというとアニメ版の方が止め画表現媒体である漫画のコマの絵っぽくて、漫画版の方がそれに基づいて実写撮影したシーンの中の「たまたまの1カット」ぽいんよね。「タツキ漫画はタツキの脳内にある映画をフィルムコミックにしたもの」ってオレは表してるけど、まさにソレ
双方からソコだけを切り出して直接並べてしまうと、アニメ版のほうがポーズがはっきりしてて見栄えがすんだよ。それはそう。もしかしたら、まるで原作漫画の方が絵がうまくない「ように見える」かもしれない(※もちろんそうじゃなくポーズ自体が違うから絵が違う)。
この点については完全にオレ個人の画的な趣味だとわざわざ断っておくが、このコマ相当のカットは原作版の姿勢の方がはっきり好みです アニメ版の方が一枚絵として見栄えがするポーズなのはたしか。
さっきの飛び降り&駆け寄りもそうなんやけど、原作は漫画らしく空間が伸び縮み(主には「伸び」)すんよね。しばしば背景を省略する漫画って昔からそういうもので、そしてアニメはだんだん舞台空間をかっちり決め切るようになってきて、漫画原作の内容を踏襲しようとすると手狭になることも出てくる
原作では全景を見せません アニメ版は狭すぎる、近すぎるw
しかしBLEACH新アニメも最初見るなりちょっとウッってなったからね…カッコいい幕開けになるいのいちばんの開幕バトルなのに、さすがに4枚目の絵はないやろ