//=time() ?>
しかも、このザウート、立派に後継機まで設定されているという、雑魚メカにしては贅沢な扱い。色もサンドカラーになって、なんか増々、格好良くなった上に、主砲もビーム砲化されて、順当にパワーアップ版。
そして、シュツルム・ディアス隊のサトウ隊長が、戦場で暗殺された後、指揮を執るネオジオン側の機体は、この一年戦争時代のゲルググの改修機(ただし、ZZと互角に戦える程度に強い)だ。
これも、ただの重装甲+高機動MSに見えて、実は、Zガンダムに搭載されていたバイオセンサーと類似したサイコミュ系の制御装置が搭載されており、おかげで、こんなオーラも出てくるのだけど、アナハイムみたいな大企業や連邦軍/アクシズの開発部門でもない個人製作で、そんなもの作るなよ…とは思う。
そして、ヤクト・ドーガ作るけど、やっぱり、これじゃダメだってことで、最終的にサザビー作るけど、さすがに試行錯誤が多すぎぬか…ってなる。最近、原型の1つとしてのバルギルも出てきたし。
そういえば、ハイザックも、腕の付け根部分から、パイプを引っ張ってきて、肘を通して、手首までパイプを伸ばしてるのだけど、位置的に考えて、手持ち武器への給電用だとは思うものの、なんか設計マズいよなぁ…。
エルフコスプレ用の付け耳というのを見て、そんなものもあるのか…と。耳に引っ掛けるタイプと、耳にかぶせるタイプがあるっぽい。しかも、なんか安いし、種類も多いので、使う人多いのか?
というか、ムラサメにもNSV的な派生機種あったのか…。こう…、長い大砲と、丸いレドーム的な多目的センサー装備という、ちょとZ-plusのC型ぽいのが。