//=time() ?>
#登場人物の戦闘事情 ④【雷閃】
作中では触れられていないが、彼は騎馬民族の生まれのため、馬・竜馬などに騎乗することができる。
ただし、彼は〈転移〉でも精密かつ自在な跳躍が可能なため、騎乗による機動力の高さは披露されていない。
また、騎槍も騎乗しての運用に縛られていない。
#世界樹の詩
#登場人物の戦闘事情 ④【雷閃】
騎槍ひとつで斬撃・刺突・殴打をこなす魔槍騎兵。
詠唱は全属性とも使えるが、常用するのは雷。
精密射撃から広範囲の薙ぎ払いまでを雷撃で行う。
〈時魔法〉の使い手であり、時間停止・遡行が可能。
頭脳戦の王者にして、召喚など多くの手札を隠し持つ。
#世界樹の詩
#登場人物の戦闘事情 ③【顎人】
召喚とは術者が対象を使役する意図を持って喚び寄せることで成立する。
彼が呼べば一成=〈世界樹〉は何処にでも顕現するが、これは召喚に相当しない。
彼は使役の意図を持って一成を喚び寄せることはなく、呼ぶとすれば叱る目的なので相手が応じないため。
#世界樹の詩
#登場人物の戦闘事情 ③【顎人】
彼の土属性で回復するのは樹木属性を持つ一成。
無限の生命力を持つ〈世界樹〉だが、その〈化身〉たる器を保ったままの一成には限界がある。
顎人の存在が回復しているのは一成の魂。
彼によって一成は本体である〈世界樹〉に個我を呑まれずに済んでいる。
#世界樹の詩
#登場人物の戦闘事情 ③【顎人】
彼は戦術には長けるが戦略的な思考は苦手。
その意味で頭脳戦ができない。
ただし、頭脳戦に持ちこむ隙を相手に与えなければ敵を圧倒できる。
仮に雷閃と敵対した場合、彼は一切の対話を放棄する。
物理で戦闘を始めてしまえば勝負は五分以上となるため。
#世界樹の詩
#登場人物の戦闘事情 ③【顎人】
装備すれば狙撃手を務めることも可能な彼だが、どちらかといえば狙撃手潰しを担うことが多かった。
※「howling」参照
https://t.co/OImKYXXQvL
こうした勘所は弟子の一成にも伝えられており、遠距離攻撃を得意とする雷閃に抗する手段として活きている。
#世界樹の詩
#登場人物の戦闘事情 ③【顎人】
刀ひとつで拠点制圧も可能な剣豪。
格闘・射撃など剣術以外の技も会得している。
使用武器《炎天》の常態は刀だが、形態変化により銃にもなる。
近接無敵。半径2㎞以内は近距離扱い。
詠唱は一切使えず、所有する土属性は特定の相手を自動回復するのみ。
#世界樹の詩
#登場人物の戦闘事情 ②【華燿】
過去の記憶を失った彼女は、すでに〈女神の加護〉を意識して与えることができなくなっている。
それ故に一成も加護を受けているはずだが、その効果は雷閃ほどには強くない。
同じく敬愛の影響も薄められているが、自身を顧みぬ行いの源泉となっている。
#世界樹の詩
#登場人物の戦闘事情 ②【華燿】
雷閃は〈女神の加護〉を受けており、その誕生当初から現在に至るまで、加護の恩恵により生き存えている。
それ故に敬愛の影響も深く、彼女が存在・生存していなければ、敵味方とも全滅するまで撤退もせず、自身すら含めて鏖殺しにする殺戮兵器と化す。
#世界樹の詩
#登場人物の戦闘事情 ②【華燿】
彼女が持つ特殊能力として〈女神の加護〉がある。
が、この能力の存在は秘匿されており、それ故に彼女は無能な指揮官として麾下から突き上げを受ける。
加護を受けると対象者は恒常的に能力が上昇するも、敬愛というかたちで自発的に彼女に服従する。
#世界樹の詩