//=time() ?>
地面について
地面は、雑に描いてしまうとクオリティが低く見えてしまうし、しっかり描いたからといって良い絵になるわけでもない難しいところです。
草など部分的にしっかり描いて、省略するところは省略する…そんな工夫が必要です。色々試したいです…。
#エソラ流お絵かきのススメ
ライティングについて
①日光 ②スカイライト ③反射光
晴れた日のライティングは、この3つの光源を意識できると色選びが楽しくなります。
色を選ぶには理屈をおさえて覚える必要がありますが、基本は岩から学べるものだと思っています。
#エソラ流お絵かきのススメ
目を引くポイントについて
道や川の先などは、自然に目で追ってしまいます。
追った先に何かあると視線はそこに集まります。
画面中央にうまく誘導し、そこをしっかり仕上げて、見やすい絵を作りたいです。
#エソラ流お絵かきのススメ
曇りのライティングについて
曇りの日は、曇った空がメインの光源になります。太陽光が雲で拡散されて優しい光になります。
晴れた日のようにハッキリとした明暗ができないので結構作画が大変ですが、優しい光で物の色や形を大事に描くのは結構楽しいです。ぜひ描いてね!
#エソラ流お絵かきのススメ
レイヤーの使い方について
「ラフ」「ラフ2」「仕上げ」「仕上げ2」のように、1時間ごとに作業工程を残すようにレイヤーを使うと、失敗が判断しやすいです。
デジタルの一番の強みは、納得いくまで何度でも遡って描きなおせることだと思っています。
#エソラ流お絵かきのススメ
岩について
自然な地形を描くときは、単調にならないように気を配ります。
平たい・とがってる・角ばってる・丸っこい・大きい・小さい…と描き分けを意識して写真を参考にしながら描きますが、時間を置いて見返すとなんか似た岩がありますね…。むずかしいです…。
#エソラ流お絵かきのススメ
イメージの違いについて
明度差がハッキリして日差しの強い感じ
明度の幅があって日差しが柔らかい感じ
タッチや色使いや陰影の描き方で、差を出して仕上げたいです。
#エソラ流お絵かきのススメ
絵空子島で「お絵かきチャレンジ!」などのきっかけになりそうなものを体験してもらえたら嬉しいです。
何か描き始めたいと思っていけど、自分できっかけをつくることが苦手な人
ぜひ来てくださいませ!
https://t.co/RicU9mNdu9
※明後日(10/2)の午前11時ごろまで入場できると思います!!
絵空島は、木を一本描くような「きっかけ」ができる場所になったら良いなと思ってます。
どんなきっかけでも、やったら得られることがあります。色々試して、色々拾って、いつか描きたい絵が描けたら良いと僕は思ってます。