//=time() ?>
@nobutoyo_tenkyu 『取り敢えず、あの頃の畿内で起きた事や三好家の衰亡は全部弾正のせいにしときゃ安牌って流れだったからな。
後、観世小次郎宛の書状裏書きに
『同一二好下野守従五位下源政康入道宗渭号』
と記載があるそうだ。信長公記の"三"の様に、誰かが後から書き足したやもしれんがな』
#三好三人衆
「信長公が石仏を築城建材にするのは普通だと言ってましたが、どうなんですか太閤殿下」
『普通だ。
秀長なんかケチだから、大和郡山城を築く時に石仏は愚か、墓石や南都の羅生門に使われてた礎石まで徴発したぞ。
儂も山崎城を築く時、厄除けになるから五輪塔の笠石を裏返し、敷き詰めたものだ』
『あの方が自害する様でしたら、私も一族も悉く後を追いますからね?』
織田信長が、斎藤義龍未亡人からとある壺を取り上げようとしたら
「…壺は紛失しました。家探しをするなら自害します!」
と反駁され、それを聞いた"信長本妻"が信長に抗議した際の言葉。
…つおい(小並感
#言継卿記
@saigaku_gokokku @miboroty PC版のnpc斎藤義龍と尼子晴久はある時期が来るといきなり死ぬ時限爆弾イベント処理が仕掛けられているとか聞き申した
確かにあの二人だけは月末じゃなくても死ぬんですよね
#主人公が寿命過ぎてるの忘れて城攻め戦で敵の闇討ちスキル食らって体力激減後に本城帰還したら即死は誰もが通る道
昨日は"花実兼備"本多忠勝殿の命日だったそうです、遅ればせながら合掌。
黒一色の具足と鹿角脇立兜が有名ですが…五十七度の合戦で傷一つ負わなかったというからさぞ頑丈なのかと思いきや、拍子抜けするほど軽かった、だなんて話があるそうな。
#当たらなければどうということはない #出典忘却
太閤立志伝5より、原"鬼美濃"虎胤。
傷付いた敵兵に肩を貸して退避させ、『また戦場で逢おうぜ!』とか言っちゃう浪花節な合戦屋from下総。
後で修理しなくて済むように城を攻め落とせる器用な人。
大河『風林火山』では下総出身なのに泳げなかった。
太閤5だと気付けば病死してる人。不憫。
@nobutoyo_tenkyu 『そのための右手…その為の軍配?』
三条夫人「」
『金山、暴力、(義理の姪と)Sっ』
「殴りますよ?」
『謝罪するが反省はしない』
#歴史上の独裁者は自身の行いを悪事と認識してないから亡命してもほとぼり冷めたら平気で戻って来る説