//=time() ?>
天正四(1576)年十二月十八日
『竹内長治殿に“太平記”18・19巻を変換し20・21巻を借りる
高倉永孝殿から“諸家傳”下巻を返却される
甘露寺経元殿に“補歴”を貸す…。』
「小学生の漫画の貸し借りみたいですね」
『一緒にするな!
…公卿だから教養は無きゃいかんし、けど金は無いし…。』
#言経卿記
「仕官傾向:その気なしの武将ってずっと浪人のままなんですか?」
『否。浪人状態で極めて親密度が高く、対象人物の好みに合った価値7の家宝を所持していると、閑居に入ったとき一定確率でその家宝と引き換えに仕官するぞ
但し、女性新武将には発生せぬがな』
#夜更けの太閤立志伝5指南
『あれを見よ、あの光り輝く若者どもは、何も知らざる奴輩なり』
大坂の陣(1615年)の折、井伊直孝の新生赤備えが陽光を受けて煌めく華美な有様なのを見た徳川家康が吐き捨てた言葉。
この後、直政以来の老武者達が色褪せた赤の古頭形兜と具足を纏う姿を褒める流れに続く。
#小早川式部翁物語
@nobutoyo_tenkyu 『これはこれは後典厩様
さしたるおもてなしも出来ませぬが…大相撲躑躅ヶ崎場所を心ゆくまで観戦出来る枡席へ御案内致しましょう
ささ、遠慮なさらず』(満面の笑みだが眼が笑ってない)
#信長の野望天翔記 #不死身の鬼美濃渾身の道連れ拉致
『お晩でごいす
武田四天王最年長だが出世は一番遅く、確認書状数も少ないため勘助と同類項扱いされかけた馬場美濃守信春である
何。“後典厩殿が誤解を究明された、信長の野望とかでイベントにならずに済んで良かった”?
何を今更!
四半世紀ほど言うのが遅いぞ』
#尚発生確率はかなり低い模様 https://t.co/UwHpXUxWqR
@Tokugawaieyath 『(ドケドケヒクゾ−♪)
えー、甲府発京都行き下りだけど上洛特急が2番ホームから間もなく発車致しますwww
途中、三方ヶ原で家康を轢いて浜松・岡崎・清須・米原・草津で停まります
えー、ダァシェリエス!!wwwww』
#どよめきを運ぶよ府中府中トレイン