TurnItOnAgain@Innesonさんのプロフィール画像

TurnItOnAgain@Innesonさんのイラストまとめ


Keef →R.Dean →Hipgnosis →繰り返し。聴盤記録。鍵アカお断り。引用お断り。
【おまけ】→ x.com/i/bookmarks
 twpf.jp/Bonzy_Inn

フォロー数:440 フォロワー数:1250

CROWDED HOUSE『Temple Of Low Men』
88年の2ndはとにかくよく聴いた。
めちゃ売れたブツだったと思う。中古で300円くらいで籠の中に入ってるから見つけたら拾いましょう。
Split Enzがお洒落にポップに転身した彼らでした。

1 15

Greg Mathieson Project『Baked Potato Super Live!』
こちらはJazzRockというよりもFusion/CrossOver系。AOR近辺でも知られた82年盤。僕は当時ルカサーが弾きまくりポーカロ叩きまくるこれをYAMAHAで試聴させてもらって即買い。主役Greg Mathiesonはよく知らんかったがJay Graydonは知ってたからな(笑

1 10

GALAXY-LIN『Galaxy-Lin』
ダッチ物にはSolution、Alquin等ポップとジャズのごちゃ混ぜが多くてすごく好き。
こちらはShocking BlueやEkseptionの野暮ったい(笑)遺伝子を受け継いだ妙なバンド、2作だけで消滅はもったいない。不気味な植物園みたいなジャケじゃなきゃ売れてたんじゃない?74年1st。

0 4

表ジャケ貼るの忘れた!
Altra Seccatura
Schnauser

0 6

昨日頑張ったもんで今日は休み。
朝8時まで寝ていられた日曜日は約1ヶ月ぶりか🤔
うれしいボンゾ犬🌈

1 12

YMO『After Service』
2枚組ライヴ"Faker Holic"と比べると小粒だし歌謡曲っぽくなってきてるけどTong Poo, Technopolis, Rydeenもやってるからコンパクトに便利な盤。2枚組完全版も出たけど"Public Pressure"もあるからこれでいいや。83年のツアーでした。

2 14

ORANGE POWER『Orange Power』
バンド名はダサい。バンドロゴがRoger Dean風だしオーストリアのバンドということでつい。同国のEela Craigが大好きだから期待して。
77年の1st。クリアーな鍵盤群はEela Craigにも通じるけどもっとポップで聴きやすい。スイスのWelcomeに似てるかな。気に入った♪😊

0 7

渡辺香津美『Kylyn Live』
教授に矢野顕子、清水靖晃、ポンタ村上。
79年Kylynツアーのライヴ。これはこれでイイんだけどE-Day Projectやってない。いや、収録されてない。キリンで一番好きなんだけどな。もひとつ文句言わせてもらえばMARIAHと合体したKazumi Bandのライヴも聴きたい。出しなさい。

2 16