//=time() ?>
隣駅の美容院でパーマをかける。アシスタントの25歳の女性にNetflixでなにを見てますかと聞いてみた。「子供の頃に見ていた古いアニメ」と言って挙げたタイトルが『スケットダンス』!え?つい最近じゃないのと驚いたら、
「いえ子供の頃でした。懐かしい」
こちらの感覚ではまだまだ5年くらい前かと
え∑(゚Д゚)
『ときめきトゥナイト』って、女の子の方じゃなくて、男の子の方がヴァンパイアなの?
全く見てないけど、アニメのエンディング見たらどう考えてもこの子がヴァンパイアと思うじゃん!
#tama954
そうか『アバ・ザ・ムービー』が公開されたのは1978年。監督は今や犬映画の巨匠wラッセ・ハルストム。
日本では1年遅れで『スターウォーズ』が公開された年。『サタデーナイト・フィーバー』も同年。そしてぼくは中2😅
今や還暦に近くなり・・
#zanmai
「多元宇宙」「マルチバース」と言った概念も『スパイダーマンNWH』ですっかり定着した感があるけど、10年以上前に『仮面ライダー ディケイド』で子どもたちはそういうの学んでたよね。
#tama954
プーチン政権が悪いのであって、ロシアや旧ソ連カルチャーが悪いわけではない。
ロシアは他民族国家で、様々な位相がある。異文化理解を描いたもの、ナイーヴな青春もの、戦争アクションと映画もバラエティ豊か。プロパガンダ映画ばかりじゃない。まずは映画でも見ますか。
#ss954
アニメ『平家物語』のオープニング、羊文学の「光るとき」、破滅へ向かう物語に抗うような歌詞が良かった。因みにメンバーのお一人は平重盛を演じた櫻井孝宏さん推しとか。繊細さと力強さを併せ持つ複雑なキャラを体現した名演!
#utamaru
トキワ荘とは関係ないが、『ブラックジャック』以降人気を取り戻し絶好調だった70年代後半の手塚治虫さん。高田馬場の手塚プロを舞台に切磋琢磨し、天才の仕事に翻弄されるアシスタントたち。楽しみは様々な食事だった・・貴重な裏話『手塚治虫 アシスタントの食卓』
#アシタノカレッジ