スタ・エレ🇵🇸🇺🇦さんのプロフィール画像

スタ・エレ🇵🇸🇺🇦さんのイラストまとめ


かつてのアカウント名はスターリング・エレファント。ある脚本家由来。 1965年 近畿生 ♂西武新宿線在住/本/映画 ニューシネマ、SF、社会派推し/ ラジオは『アトロク2』『荻上チキ セッション』『プレ金ナイト』『こねくと』『バラカンビート』『ラジレン』 /安倍晋三やトランプ信者、ネトウヨ、陰謀論者はお断り

フォロー数:1239 フォロワー数:1074

アメリア・イアハートに関してはwikiに書いてある程度しか知りませんが、ふくやまけいこさんのマンガが好きで、初の商業単行本『ゼリービーンズ』(84年)の主人公が彼女の名前から取っていたから。以来ずっと頭の片隅に。『トップガン マーヴェリック』でその名が出てきて、ほっこりした次第です。

1 3

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-02-24

『ぐりとぐら』は63年出版。もうすぐ60周年!これはNHKで人形劇になったのか、あるいは単純なアニメになったのか。先にそれを見た記憶がある。
作者のなかがわえりこさんは、保育園や書店が無許可でこの絵をコピーする事はかまわないとか。

0 6

これはなかなか壮観ですな。『クルクルくりん』は?
https://t.co/ALzVuND7HM

0 2

リアル80年代を過ごした者として、杏里はパッとしない歌手だがアニメ『キャッツアイ』のヒットで首が繋がったという印象。おかげでアニメの内容とは関係ない一般歌手(J-POPという言葉はまだない)によるタイアップ曲が増えるという弊害が。

0 2

ですねえ。この辺なら今の中年のアメリカ人のオタクなら通じるかも。80〜90年代にアメリカでも人気だった日本アニメ。
https://t.co/qxTkPj0pg5

0 0

ああ『帰ってきたウルトラマン』に出てきたMATの車、コレか。

1 3

理解できる。その映画人を支持するのか、断罪するのか。観客ですら無傷でいられない。だから、煩悶しながら見続けるしかないと思っています。

0 0

『ターンエーガンダム』の劇伴は菅野よう子さん。楽曲収録に立ち合った富野由悠季監督も、彼女の才能にメロメロ、終始ご満悦だったそうな。
あの富野を掌の上で転がすとは、よう子恐ろしい子。

5 22

下劣なセクハラ演出がノイズになり、そもそもドラマがない『シン・ウルトラマン』よりは、TBSラジオリスナーとしては駒田健吾アナがキリッと締めてくれる
『ULTRAMAN』(04)を見よう!小中和哉監督、長谷川圭一脚本のセンスが良く、面白い!エモーショナルだし。

0 9