スタ・エレ🇵🇸🇺🇦さんのプロフィール画像

スタ・エレ🇵🇸🇺🇦さんのイラストまとめ


かつてのアカウント名はスターリング・エレファント。ある脚本家由来。 1965年 近畿生 ♂西武新宿線在住/本/映画 ニューシネマ、SF、社会派推し/ ラジオは『アトロク2』『荻上チキ セッション』『プレ金ナイト』『こねくと』『バラカンビート』『ラジレン』 /安倍晋三やトランプ信者、ネトウヨ、陰謀論者はお断り

フォロー数:1239 フォロワー数:1074

『スターウォーズ』の公開が1年も延期されたのは、待ち兼ねてる観客を飢餓状態にして、その間に何かの利権で稼ごうとするセコい商売人がいたから。
と、小林信彦が傑作『唐獅子株式会社』で喝破してましたな。当初は『惑星大戦争』の邦題でさっさと公開予定だったから。

5 4

おお、『ガンダム ソング カバーズ3』にオーイシマサヨシお兄さんが参加してるのか。当然だよなあ。『アトロク』も早めにこのおしゃべりクソ眼鏡、オーイシお兄さんを呼んだ方がいい。トークも達者だし。

0 5

「本のない世界では人は分断されてしまう」
言われたのは、声優でエッセイストで超絶過ぎる読書量の書評家で日本SF作家クラブ会長の池澤春菜さん。父は作家の池澤夏樹さん、祖父は福永武彦。
こちらはそれを書き留めただけ。ただどういう文脈でこう言われたのか思い出せない(^_^;)

https://t.co/N3S3N2V8HS

0 0

そうですね。全く扇状的ではなく、自然体な静かなトーンでセンシティブな問題に切り込んでいく姿勢が好きでした。
ジョニ・ミッチェルに関するエッセイマンガも微笑ましかった。確かに真摯で、社会問題に気を配り、ジェンダーを常に意識してる点でつうじる。

2 3

人気ベテラン声優だから、度を越した愛とマニアックな解説、並びに容赦ないツッコミが聞けて、大変楽しいのです。キャストも度々ゲストに来ますし。アマゾンズの2人も来てました。

0 1

『母親の娘たち』で、母と娘の間の相剋と言ったテーマをいち早く取り上げた先見の明。再評価されるべき才能です。笹生那美さんの『薔薇はシュラバで生まれる』にも、マンガ家として箴言を述べる場面があり感動的でした。

3 8

まあロシアのフィギュア選手に限らず、そもそも年端もいかない少女が戦闘したり、競い合わされたり、傷ついたり、メンタル破壊されたり、殉死するような話をオヤヂたちが号泣しながら楽しんでいる文化ってなんだよ?気持ち悪い。

0 3

戦争とか内戦とか、国内の分裂、白色テロを子供の視点で描いた映画って結構あるね。イギリス、台湾、イランetc

0 1

『スタートレック』エンタープライズ号のパイロット、ヒカル・スールー役として全世界から愛されるジョージ・タケイ。日系収容所での暮らしを描いた『敵と呼ばれても』、またミュージカル『アリージャンス』の出演も。そしてゲイ差別に対しても戦っている。

3 7

日系収容所に強制収容された少年が見た生活。戦後も続く日系人差別、それでもアメリカの自由の精神を支持した父親との対話。
『スタートレック』のパイロット役で著名な俳優ジョージ・タケイの回顧録をコミック化した『敵と呼ばれても』(作品社 20年)貴重な記録。

4 11