スタ・エレ🇵🇸🇺🇦さんのプロフィール画像

スタ・エレ🇵🇸🇺🇦さんのイラストまとめ


かつてのアカウント名はスターリング・エレファント。ある脚本家由来。 1965年 近畿生 ♂西武新宿線在住/本/映画 ニューシネマ、SF、社会派推し/ ラジオは『アトロク2』『荻上チキ セッション』『プレ金ナイト』『こねくと』『バラカンビート』『ラジレン』 /安倍晋三やトランプ信者、ネトウヨ、陰謀論者はお断り

フォロー数:1239 フォロワー数:1074

いやもう最高にどうかしてる変態映画です(=゚ω゚)ノ
交通事故を起こしてエクスタシーを覚える変態さんの話なので、片っ端から実際の車をバラバラに解体して撮影に使ったのですが、プロデューサーいわく
「ボルボの車は丈夫すぎて解体に苦労した。事故に強い車ならボルボをお勧めする」とw

https://t.co/LxuFxqflyJ

0 4

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-02-20

えー、80年代に台頭してきたエドワード・ヤン、侯孝賢ら台湾ニューウェーブの旗手と呼ばれる監督たちは検閲と戦い、北京語ではなく実際に台湾人が使っている閩南語を映画でも使えるよう粘り強く努力しました。政府も国策として映画製作を援助するようになった。80年代に大きく変わったのです。

0 2

縄文特集。『古代少女ドグちゃん』という深夜ドラマがありましてな。『アトロク』レギュラー、三宅健太監督も参加。
キャラデザインは江口寿史。というか今の30歳以下が江口寿史を知っているのだろうか。あ、アニメ『Sunny boy』の。

0 6

萩尾望都さんの『一度きりの大泉の話』読了。事前に竹宮さんの『扉はひらくいくたびも』を読んで竹宮さんが萩尾さんの才能に慄き距離をおこうとした、と理解したが、萩尾さん側からはまた全く別の行為が語られ、真相は渾然としてくる。その羅生門状態のままでいいんじゃないか。外野は黙ったまま。

1 5

因みにスカーレット・ヨハンソンが草薙素子を演じた実写版『攻殻機動隊』は・・まあ、スルーした方がいいです(^_^;)

1 6

こういうアニメの楽曲を制作しているDJもつという人、気になる。『アトロク』とはカラーが違うんだろうが、一回軽く触れてもらえまいか。

0 2

吾妻ひでお・・今の若いアニヲタの人たちは知らないかも知れないが、80年代、この人はSF、ロリコン界の教祖だったんだよ。
今、君たちがロリキャラやハーレムものを楽しめるのは、吾妻ひでおという源流があるから。

1 5