スタ・エレ🇵🇸🇺🇦さんのプロフィール画像

スタ・エレ🇵🇸🇺🇦さんのイラストまとめ


かつてのアカウント名はスターリング・エレファント。ある脚本家由来。 1965年 近畿生 ♂西武新宿線在住/本/映画 ニューシネマ、SF、社会派推し/ ラジオは『アトロク2』『荻上チキ セッション』『プレ金ナイト』『こねくと』『バラカンビート』『ラジレン』 /安倍晋三やトランプ信者、ネトウヨ、陰謀論者はお断り

フォロー数:1253 フォロワー数:1077

『ダンガイオー』は80年代後半、OVAバブルが起こった頃の作品。『ジャンプ』アニメの主役を席巻していたが、ロボットアニメからは遠ざかっていた神谷明さんが主役4人のうちの1人。普段は気弱な少年なのにコクピットに乗り込むと、いつもの神谷さんにという演出が笑える。

0 13

いや、まさか『コムチャ』の年間ベストでAimerやレオナやウタ(Ado)、バンプ、髭男、米津玄師を抑えて、真綾ちゃんが1位になるとはびっくりでした。
https://t.co/FvgAVYOYNh

0 2

藤森雅也監督と言えば亜細亜堂出身、『忍たま乱太郎』のキャラデザ『ふたつのスピカ』の作画監督や『おまえうまそうだな』の監督など、優しくハートフル、繊細なタッチが信条。ドス黒い虚淵玄とは真逆の資質だが大丈夫か『リベンジャー』。学生時代の短編アニメも傑作なんだよ、藤森監督。

0 3

眉村ちあき氏。
「吉田さんの通訳がなければ人とコミニケーションできなかった」
リアル、『ぼっち・ざ・ろっく!』のぼっちちゃんみたい。

0 5

無知だから、その偉大さが理解できない。
因みに湯浅政明監督は語り下ろしの自作解説本『ユリイカな日々』でTVシリーズ『ケモノヅメ』を作る祭、原監督に助言を求め
「得意なところでしょうぶした方がいい」と言われた、と。以来自分の気になった事や趣味を反映させているそう。

5 7

アニメ『ぼっち・ざ・ろっく』は中学時代ギターの練習に打ち込みすぎて、テクは上がったが友だちもできないままだったぼっちちゃんのメンタル弱すぎ設定が最高!
裏の番組のガチアニメヲタ、三浦祐太朗さんもゾッコンw

1 5

『スラムダンク』を全く知らない知人、シガニー・ウィーバーと同じ歳の女性映画ファンの人に
「『ロンゲストヤード 』や『がんばれべアーズ』の試合場面だけに特化したような映画」
と伝えたら瞬時に理解してもらえて。
「バスケはよく知らないけど、とても面白かった」と感謝された

3 22

佐久間さんが熱中した『マガーク探偵団』は、ぼくら60年代生まれがリアルタイムで触れているシリーズ。学研から出ていて、イラストが学研でよく描いていた山口太一さんだったから覚えている。

0 9

佐久間さんが熱中した士郎正宗、デビュー短編集『ブラックマジック』の原作はごちゃごちゃしてクソつまらない。が、士郎自身が画コンテを描いたOVAはめちゃくちゃ面白い!『ターミネーター』風に暴走する戦闘アンドロイドと特殊部隊の攻防。いまだ日本映画で最高のミリタリーSFの大傑作!

5 15

2022年のアニソン、ナンバーワンはやっぱり『うる星やつら』リメイク、MAISONの「アイウエ」か。とにかく歌詞に込められたうる星リスペクトが凄い。歌詞の内容もオープニングアニメも80年代と今のマッシュアップのセンスが最高!
問題は本編が面白いか、どうかƪ(˘⌣˘)ʃ

0 3