//=time() ?>
1999年に出た『エルスワールド 80Pジャイアント』に
掲載された短編「レティシア・ラーナー:スーパーマンズ・ベビーシッター」でしょう。同作は、赤ちゃんクラークの面倒を見ることになった女子高生のドタバタで、途中、赤ちゃんクラークが勝手に電子レンジに入ってしまい、チンされるシーンが…
コミック業界の生ける伝説とも言うべき大ベテラン、ジョン・ロミータ Sr.の訃報に合掌。1930年1月生まれだそうなので、今年で93歳。堂々の大往生です。1949年にマーベルの前身のタイムリーでデビューということで、黎明期のマーベルを知る人もこれでいなくなってしまいました。特徴的なタッチの…
ついにヴィレッジブックスのアカウントもHPも消滅。2006年の創設なので、16年と少しの活動期間だったことになります。そもそもは一般の翻訳書が主で、アメコミは2009年の『バットマン:ロング・ハロウィーン』が初。それまでは編プロとして、竹書房、小プロ、メディアワークス、ジャイブなどの仕事を…
でも、今になってみると、2009年以降の実写映画版より、『メガフォース』の方がよっぽど『G.I.ジョー』らしいというのが皮肉と言うか何と言うか。世の中、難しいねー。
リアル・ウルヴァリン。茶色のコスチュームはこの動物そのものだけれど、最初はどうして青+黄だったのか? https://t.co/CHPV1XzAL6
ジェームズ・ガンと打とうとして、ジェムズガンと空打ち
してしまい、そういや本人は自分と同じ名前のロボットがいる事を知ってるのかと思い調べたら、こんな合成写真を発見。さらにコメントに…
「マーベルにもDCにも作品を売る、アナハイムみたいな奴だ」とあり爆笑。お上手!
『弱虫クルッパー』こと『スクービー・ドゥー』。一度も見たことがなくて、単にモテ×2+非モテ×2+犬だと思っていたら、現在の関係はここまで複雑なご様子。『アーチー』もそうだし、いつまでも『サザエさん』時空と思ったら大間違いな模様。でも、もう犬の必要性なくない?
親子の賞金稼ぎが主人公の『ボディ・バッグス』などで知られるジェイソン・ピアソンが、昨年12月に亡くなっていたとのこと。90年代、イメージのブームで力任せなアーティストが増える中で、メリハリの効いたデフォルメが実に魅力的でした。まだ52歳だったそうで、残念としか言えません。安らかに。
そしてご対面。「こんなのはアトランティスでも見たことない」なんてさらっと言ってますが。「怪物探しを続けるの?」と訊くショーティにジョーンズ博士は、「いや、大いなる未知のままにしておこう」と返し、遠くからその様子を見つめるチューイで幕。